特許
J-GLOBAL ID:200903020534597610

露光装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 川合 誠 ,  清水 守 ,  青木 俊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-217373
公開番号(公開出願番号):特開2009-298155
出願日: 2009年09月18日
公開日(公表日): 2009年12月24日
要約:
【課題】小型化することができ、基板を支持部材に組み付ける作業を簡素化することができるようにする。【解決手段】発光素子アレイが搭載された基板33と、発光素子アレイから放射される光を収束させる収束レンズと、基板33及び収束レンズを支持する支持部材と、基板33における収束レンズと対向する面に対して反対側の面に当接させられるベース35とを有する。ベース35は、付勢部によって、ベース35と基板33とが当接する面に向けて付勢される。ベース35は、付勢部によって、ベース35と基板33とが当接する面に向けて付勢されるので、クランプを使用する必要がない。ベース35によって基板33を直接基板当接面S1に押し付けることができるので、基板33を支持部材に組み付ける作業を簡素化することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
(a)発光素子アレイが搭載された基板と、 (b)前記発光素子アレイから放射される光を収束させる収束レンズと、 (c)前記基板及び収束レンズを支持する支持部材と、 (d)前記基板における前記収束レンズと対向する面に対して反対側の面に当接させられるベースとを有するとともに、 (e)該ベースは、付勢部によって、前記ベースと前記基板とが当接する面に向けて付勢されることを特徴とする露光装置。
IPC (4件):
B41J 2/44 ,  B41J 2/45 ,  B41J 2/455 ,  H04N 1/036
FI (2件):
B41J3/21 L ,  H04N1/036 A
Fターム (22件):
2C162AE21 ,  2C162AE28 ,  2C162AE40 ,  2C162AE47 ,  2C162AE55 ,  2C162FA04 ,  2C162FA17 ,  2C162FA44 ,  2C162FA50 ,  2C162FA54 ,  2C162FA59 ,  2C162FA67 ,  5C051AA02 ,  5C051CA08 ,  5C051DA03 ,  5C051DB02 ,  5C051DB04 ,  5C051DB22 ,  5C051DC01 ,  5C051DC07 ,  5C051EA01 ,  5C051FA01
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-360644   出願人:京セラ株式会社
  • 光プリンタヘッド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-089862   出願人:京セラ株式会社
  • 光プリンタヘッド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-396316   出願人:京セラ株式会社
審査官引用 (3件)
  • 光プリンタヘッド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-396316   出願人:京セラ株式会社
  • 光プリンタヘッド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-089862   出願人:京セラ株式会社
  • 画像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-360644   出願人:京セラ株式会社

前のページに戻る