特許
J-GLOBAL ID:200903020717227553

低い色価を有するポリテトラヒドロフランの改善された製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 矢野 敏雄 ,  山崎 利臣 ,  久野 琢也 ,  アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  ラインハルト・アインゼル
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-519539
公開番号(公開出願番号):特表2004-506763
出願日: 2001年07月24日
公開日(公表日): 2004年03月04日
要約:
本発明は、テトラヒドロフランのカチオン重合により得られるポリマーを、担持されたマクロ多孔性の不均質触媒の存在で水素化し、この場合該不均質触媒は活性金属として元素周期律表第VII副族〜第X副族の金属を少なくとも1種含有することを特徴とする、低い色価を有するポリテトラヒドロフラン、低い色価を有するテトラヒドロフラン-コポリマー、低い色価を有するポリテトラヒドロフランのジエステルもしくはモノエステル、低い色価を有するテトラヒドロフラン-コポリマーのジエステルもしくはモノエステルの製造方法に関する。
請求項(抜粋):
低い色価を有するポリテトラヒドロフラン、低い色価を有するテトラヒドロフラン-コポリマー、低い色価を有するポリテトラヒドロフランのジエステルもしくはモノエステル、低い色価を有するテトラヒドロフラン-コポリマーのジエステルもしくはモノエステルの製造方法において、テトラヒドロフランのカチオン重合により得られるポリマーを、担持されたマクロ多孔性の不均質触媒の存在で水素化し、この場合該不均質触媒は活性金属として元素周期律表第VII副族〜第X副族の金属を少なくとも1種含有することを特徴とする、低い色価を有するポリテトラヒドロフラン、低い色価を有するテトラヒドロフラン-コポリマー、低い色価を有するポリテトラヒドロフランのジエステルもしくはモノエステルおよび低い色価を有するテトラヒドロフラン-コポリマーのジエステルもしくはモノエステルの製造方法。
IPC (1件):
C08G65/30
FI (1件):
C08G65/30
Fターム (3件):
4J005AA08 ,  4J005BB02 ,  4J005BD00

前のページに戻る