特許
J-GLOBAL ID:200903020771137900

車両用パワーウインドレギュレータの制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 強
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-041575
公開番号(公開出願番号):特開平8-240070
出願日: 1995年03月01日
公開日(公表日): 1996年09月17日
要約:
【要約】【目的】 モータにより開放位置及び閉鎖位置間で移動される開閉体が、所定の反転禁止位置に到達したか否かを、上記モータの電源電圧が変動するような状況下でも正確に判定できるようにすること。【構成】 直流モータ1は、ドライブ回路7を通じた正逆通電に応じて窓ガラスを閉鎖位置方向及び開放位置方向へ移動させる。パルスエンコーダ3は、モータ1の回転速度に応じた数のパルス信号Psを発生する。制御回路5は、オートアップスイッチ14がオンされたときには、モータ1に所定のデューティ比で通電して窓ガラスを閉鎖位置方向へ移動させ、モータ1の回転が安定した後には、パルス信号Psのパルス幅の大小に基づいてモータ1が定速度となるようにフィードバック制御し、窓ガラスが閉鎖位置へ移動されてその移動が拘束されたときには所定の遅延時間経過後にモータ1を断電するものであり、そのときの窓ガラスの位置をセーフティ機能のための原点位置として記憶する。
請求項(抜粋):
開閉体が閉鎖位置にある状態で当該開閉体が圧接する弾性体が設けられた車両用パワーウインドレギュレータの制御装置であって、前記開閉体を開放位置と閉鎖位置との間で往復移動させるためのモータと、このモータの回転速度に応じた数のパルス信号を発生する信号発生手段とを備え、前記開閉体が前記開放位置及び閉鎖位置間に設定された反転禁止位置へ移動された状態を、当該開閉体が閉鎖位置にある状態から出力される前記パルス信号の数に基づいて判定するようにしたものにおいて、前記開閉体を閉鎖位置方向へ移動させる場合に、少なくとも当該開閉体が閉鎖位置に到達するまでの間は、前記パルス信号に基づいたフィードバック制御により前記モータを定速度で回転させるモータ制御手段を備えたことを特徴とする車両用パワーウインドレギュレータの制御装置。
IPC (3件):
E05F 15/16 ,  B60J 1/17 ,  B60J 7/057
FI (3件):
E05F 15/16 ,  B60J 7/057 ,  B60J 1/17 A
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る