特許
J-GLOBAL ID:200903020811535466

生物学的に活性な作用物質の改良型皮内送達

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 谷 義一 ,  阿部 和夫
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-533803
公開番号(公開出願番号):特表2007-500251
出願日: 2004年06月14日
公開日(公表日): 2007年01月11日
要約:
本発明は、1種または複数種の生物学的に活性な作用物質、特に診断薬を対象の皮膚の皮内区画に送達する方法および装置に関する。本発明は、いくつかある利点の中で特に、局所リンパ管への迅速な取り込み、特定の組織への標的性の向上、バイオアベイラビリティーの向上、組織バイオアベイラビリティーの向上、組織特異的動態の向上、投与する予め選択した体積の作用物質の沈着の向上、迅速な生物学的および迅速な生物学的および薬動力学ならびに生物学的および薬物動態をもたらす点で改良された、生物学的に活性な作用物質の送達法を提供する。本発明は、作用物質の皮内送達によって到達される、リンパ性脈管構造を介する作用物質の迅速な輸送の方法を提供する。本発明の方法は、診断薬の送達に特に有用である。
請求項(抜粋):
ヒト対象に少なくとも1種の生物学的に活性な作用物質を投与する方法であって、前記作用物質が、同じ作用物質をより深い組織区画に送達したときと比べて、特定の組織においてより高い組織バイオアベイラビリティーを有するように、前記ヒト対象の皮膚の皮内区画へ前記作用物質を送達するステップを含むことを特徴とする方法。
IPC (14件):
A61K 49/00 ,  A61K 45/00 ,  A61K 38/00 ,  A61K 48/00 ,  A61K 39/395 ,  A61K 38/43 ,  A61P 35/00 ,  A61P 37/00 ,  A61P 31/00 ,  A61P 7/00 ,  A61P 3/00 ,  A61P 15/00 ,  A61P 1/00 ,  A61M 5/158
FI (15件):
A61K49/00 A ,  A61K45/00 ,  A61K37/02 ,  A61K48/00 ,  A61K39/395 E ,  A61K39/395 T ,  A61K37/48 ,  A61P35/00 ,  A61P37/00 ,  A61P31/00 ,  A61P7/00 ,  A61P3/00 ,  A61P15/00 ,  A61P1/00 ,  A61M5/14 369
Fターム (63件):
4C066AA09 ,  4C066BB01 ,  4C066CC01 ,  4C066DD07 ,  4C066EE06 ,  4C066FF04 ,  4C066GG01 ,  4C066GG12 ,  4C066HH12 ,  4C066KK02 ,  4C066KK18 ,  4C066KK19 ,  4C066NN06 ,  4C084AA02 ,  4C084AA03 ,  4C084AA12 ,  4C084AA13 ,  4C084AA14 ,  4C084AA17 ,  4C084BA23 ,  4C084BA35 ,  4C084CA62 ,  4C084DC01 ,  4C084MA21 ,  4C084MA24 ,  4C084MA65 ,  4C084NA05 ,  4C084NA13 ,  4C084ZA512 ,  4C084ZA662 ,  4C084ZA812 ,  4C084ZB072 ,  4C084ZB262 ,  4C084ZB322 ,  4C084ZC212 ,  4C084ZC782 ,  4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085BB11 ,  4C085BB22 ,  4C085BB23 ,  4C085CC21 ,  4C085CC23 ,  4C085EE01 ,  4C085GG01 ,  4C085GG10 ,  4C085HH01 ,  4C085HH05 ,  4C085HH07 ,  4C085HH09 ,  4C085HH11 ,  4C085JJ03 ,  4C085JJ05 ,  4C085KA03 ,  4C085KA04 ,  4C085KA26 ,  4C085KB78 ,  4C085KB82 ,  4C085KB92 ,  4C085LL03 ,  4C085LL05 ,  4C085LL12 ,  4C085LL18
引用特許:
出願人引用 (37件)
  • 米国特許第5,007,501号明細書
  • U.S. Serial No. 417,671
  • 米国特許第4741900号明細書
全件表示

前のページに戻る