特許
J-GLOBAL ID:200903020846320039

パルス信号発生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-393367
公開番号(公開出願番号):特開2002-196405
出願日: 2000年12月25日
公開日(公表日): 2002年07月12日
要約:
【要約】【課題】 サブCPUにCR発振等の電源変動に弱い発振子を用いても電源変動しない周期信号を出力するパルス信号発生装置を提供する。【解決手段】 メインCPU(9)からサブCPU(11)へPCV音を鳴らす命令を送る際、サブCPU(11)のクロックスピードを測定してPCV音発音周期及び長さを計算するパルス信号発生装置を用いる。
請求項(抜粋):
カメラの制御を行う第1の制御手段と、前記第1の制御手段からの動作要求に基づき、カメラを制御する第2の制御手段と、前記第2の制御手段から所定の周期で信号を出力するパルス発生手段と、前記第2の制御手段からの出力信号を分周した信号を出力するモニタ信号出力手段と、前記モニタ信号出力手段の出力の時間を測定することによって、前記第2の制御手段の発振回路の周期を測定する発振周期測定手段と、前記発振周期測定手段の測定結果より、前記パルス発生手段で出力する信号時間を演算する信号時間演算手段とを具備し、前記信号時間演算手段の演算結果を前記第2の制御手段に送信し、前記第2の制御手段は、前記演算結果に基づきパルス信号を発生させることを特徴とするパルス信号発生装置。
IPC (7件):
G03B 17/00 ,  G02B 7/28 ,  G02B 7/32 ,  G03B 13/36 ,  G03B 7/091 ,  G03B 15/05 ,  G03B 17/18
FI (7件):
G03B 17/00 Z ,  G03B 7/091 ,  G03B 15/05 ,  G03B 17/18 Z ,  G02B 7/11 N ,  G02B 7/11 B ,  G03B 3/00 A
Fターム (16件):
2H002FB51 ,  2H002FB86 ,  2H002HA24 ,  2H002ZA03 ,  2H011AA01 ,  2H011CA28 ,  2H051AA01 ,  2H051CD24 ,  2H051CD30 ,  2H051GB09 ,  2H053AD08 ,  2H053BA72 ,  2H053BA85 ,  2H102BA19 ,  2H102BB08 ,  2H102BB32

前のページに戻る