特許
J-GLOBAL ID:200903021052860930
電池の特性評価方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-116705
公開番号(公開出願番号):特開2003-317810
出願日: 2002年04月18日
公開日(公表日): 2003年11月07日
要約:
【要約】【課題】迅速・簡便に自己放電量を測定できる電池の特性評価方法の提供。【解決手段】本発明の電池の特性評価方法は、電池の電極反応における物質移動速度が電荷移動速度よりも充分に速い条件下で、該電池の内部インピーダンスを複数の周波数において測定する内部インピーダンス測定工程と、それぞれの該内部インピーダンスの実部をX軸に虚部をY軸にプロットして規定される二次元座標におけるインピーダンス円から反応抵抗の値を算出する反応抵抗算出工程と、該反応抵抗の値から該電池の微小短絡の存在を推測する微小短絡推測工程と、を有することを特徴とする。内部インピーダンスの測定に基づく反応抵抗の値の大きさは、主に微小短絡の大きさによって大きく変化するので、反応抵抗の値を測定することで微小短絡を高精度で検出することが可能となる。また、内部インピーダンスは迅速に測定できるので、微小短絡の検出も迅速に行うことができる。
請求項(抜粋):
電池の電極反応における物質移動速度が電荷移動速度よりも充分に速い条件下で、該電池の内部インピーダンスを複数の周波数において測定する内部インピーダンス測定工程と、それぞれの該内部インピーダンスの実部をX軸に虚部をY軸にプロットして規定される二次元座標におけるインピーダンス円から反応抵抗の値を算出する反応抵抗算出工程と、該反応抵抗の値から該電池の微小短絡の存在を推測する微小短絡推測工程と、を有することを特徴とする電池の特性評価方法。
IPC (4件):
H01M 10/48
, G01R 27/02
, G01R 31/36
, H01M 8/04
FI (4件):
H01M 10/48 P
, G01R 27/02 A
, G01R 31/36 A
, H01M 8/04 Z
Fターム (23件):
2G016CA03
, 2G016CA04
, 2G016CB05
, 2G016CB06
, 2G016CC01
, 2G016CC16
, 2G016CF06
, 2G028AA01
, 2G028BE04
, 2G028CG08
, 2G028DH11
, 2G028DH14
, 2G028DH16
, 2G028DH21
, 2G028EJ07
, 2G028FK01
, 2G028FK02
, 5H027KK51
, 5H030AA10
, 5H030AS08
, 5H030AS11
, 5H030AS14
, 5H030FF41
引用特許:
前のページに戻る