特許
J-GLOBAL ID:200903021146068580

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩壁 冬樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-336890
公開番号(公開出願番号):特開2000-202130
出願日: 1999年01月13日
公開日(公表日): 2000年07月25日
要約:
【要約】【課題】 遊技制御基板単体でコマンド出力状態の検査を行うことが難しい。【解決手段】 主基板31の出力バッファ回路62,63,69,71として、C-MOSIC例えば74HC244が用いられる。そして、74HC244の制御端子はグラウンドレベルに固定される。従って、出力バッファ回路62,63,69,71の出力は論理反転せず、また、出力はハイレベルまたはローレベルに確定している。発光体制御基板37において、入力バッファ回路373として、C-MOSIC例えば74HC244が用いられる。そして、74HC244の制御端子はグラウンドレベルに固定される。
請求項(抜粋):
遊技者が所定の遊技を行うことが可能であり、遊技に応じて遊技者に所定の遊技価値が付与可能となる遊技機であって、遊技の進行を制御する遊技制御手段を搭載した遊技制御基板と、前記遊技制御手段からのコマンドを受信して遊技機に設けられている発光体の点灯および消灯の制御を行う発光体制御手段が搭載された発光体制御基板とを有し、前記遊技制御基板におけるコマンド出力部は論理レベルが確定するCMOS論理ICを含むことを特徴とする遊技機。

前のページに戻る