特許
J-GLOBAL ID:200903021187010082

焦点検出装置および撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-059641
公開番号(公開出願番号):特開2008-224801
出願日: 2007年03月09日
公開日(公表日): 2008年09月25日
要約:
【課題】一対の像に対する相関演算において焦点検出可能になる確率を上げる。【解決手段】射出瞳位置が異なる複数種類の結像光学系からの光束を受光し、結像光学系に対して焦点検出を行うために用いられる焦点検出素子212であって、光束を受光する受光面から所定距離の位置に設定した面において第1分布をなす第1光束を受光する第1受光部312と、該面において第2分布をなす第2光束を受光する第2受光部313とを備え、結像光学系の射出瞳面における当該結像光学系の開放F値に相当する領域内を第1光束と第2光束の少なくとも一部が通過するとともに、領域内における第1光束の分布の重心位置と第2光束の分布の重心位置とが異なるように、第1受光部312と第2受光部313の配置によって面上で第1分布と第2分布の一部を互いに重ね合わせる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
射出瞳位置が異なる複数種類の結像光学系からの光束を受光し、前記結像光学系に対して焦点検出を行うために用いられる焦点検出素子であって、 前記光束を受光する受光面から所定距離の位置に設定した面において第1分布をなす第1光束を受光する第1受光部と、前記面において第2分布をなす第2光束を受光する第2受光部とを備え、 前記結像光学系の射出瞳面における当該結像光学系の開放F値に相当する領域内を前記第1光束と前記第2光束の少なくとも一部が通過するとともに、前記領域内における前記第1光束の分布の重心位置と前記第2光束の分布の重心位置とが異なるように、前記第1受光部と前記第2受光部の配置によって前記面上で前記第1分布と前記第2分布の一部を互いに重ね合わせることを特徴とする焦点検出素子。
IPC (4件):
G02B 7/28 ,  G03B 13/36 ,  G02B 7/34 ,  H04N 5/232
FI (4件):
G02B7/11 N ,  G03B3/00 A ,  G02B7/11 C ,  H04N5/232 H
Fターム (16件):
2H011BA23 ,  2H011BB02 ,  2H011BB03 ,  2H051BA06 ,  2H051BA14 ,  2H051CB09 ,  2H051CB21 ,  2H051CB29 ,  2H051CE16 ,  2H051DA09 ,  5C122DA04 ,  5C122EA59 ,  5C122FB02 ,  5C122FB05 ,  5C122FD01 ,  5C122FD07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 焦点検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-305827   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (11件)
  • 撮像装置及び撮像システム、並びに撮像方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-361639   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開平4-267211
  • 特開平4-274404
全件表示

前のページに戻る