特許
J-GLOBAL ID:200903021404573139

監視撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 早瀬 憲一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-218368
公開番号(公開出願番号):特開2002-034031
出願日: 2000年07月19日
公開日(公表日): 2002年01月31日
要約:
【要約】【課題】 カメラの撮影領域内で動きの変化が発生した時、精度の良い監視撮影画像記録を行ない、カメラの撮影画角を変化させることによって変化のあった部分を、出力する画像の概略中心部にする監視撮影装置を得る。【解決手段】 撮影した被写体映像を画像データに変換するカメラ1と、画像データを順次記憶する入力画像メモリ手段4と、入力画像メモリ手段4から順次読み出された画像データ同士を比較し、その誤差成分を抽出する画像比較誤差演算手段7と、該画像比較誤差演算手段7の演算結果の値と予め定められた値とを比較し、その比較値に応じて上記カメラ1の撮影画像数を制御する撮影画素数制御手段8と、送られてくる画像データのうち記録するべき画像データのフレームを上記比較値に応じて選択的に記録する画像記録手段10とを設ける。
請求項(抜粋):
被写体映像を撮影し画像データに変換するカメラと、該カメラより出力された画像データを順次記憶する画像メモリと、撮影して順次記録された画像データを読み出すメモリ読み出し手段と、上記画像メモリから順次読み出された画像データ同士を比較し、該画像データ同士の誤差成分を抽出する画像比較誤差演算手段と、該画像比較誤差演算手段の演算結果の値と予め定められた値とを比較し、その比較値に応じて上記カメラの撮影画素数を制御する撮影画素数制御手段と、上記メモリ読み出し手段より送られてくる画像データのうち記録すべき画像データのフレームを、上記比較値に応じて選択的に記録する画像記録手段とを備えた、ことを特徴とする、監視撮影装置。
IPC (6件):
H04N 7/18 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  H04N 5/915 ,  H04N 5/765 ,  H04N 5/92
FI (10件):
H04N 7/18 D ,  H04N 7/18 E ,  H04N 7/18 U ,  H04N 5/225 C ,  H04N 5/225 F ,  H04N 5/232 B ,  H04N 5/232 C ,  H04N 5/91 K ,  H04N 5/91 L ,  H04N 5/92 Z
Fターム (27件):
5C022AA01 ,  5C022AA05 ,  5C022AC42 ,  5C022AC69 ,  5C053FA11 ,  5C053GB09 ,  5C053GB19 ,  5C053KA04 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5C054AA01 ,  5C054CA04 ,  5C054CC02 ,  5C054CG06 ,  5C054CH01 ,  5C054EA01 ,  5C054EA05 ,  5C054EA07 ,  5C054EB05 ,  5C054EF06 ,  5C054FC12 ,  5C054FC13 ,  5C054FF02 ,  5C054GB01 ,  5C054GD04 ,  5C054GD05 ,  5C054HA18

前のページに戻る