特許
J-GLOBAL ID:200903021670187910

照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 脇 篤夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-077796
公開番号(公開出願番号):特開2001-266605
出願日: 2000年03月15日
公開日(公表日): 2001年09月28日
要約:
【要約】【課題】 光利用効率の良い照明装置の提供。【解決手段】 紫外線11を出射する複数本の紫外線ランプ2と、紫外線11が照射されると可視光線12を発光する発光板3と、紫外線11を反射すると共に可視光線12を透過させ、さらに赤外線を吸収または反射するフィルタ4と、このフィルタ4の上面側に複数本の紫外線ランプ2による光源のムラを目立たせないようにするための拡散板5を設ける。さらに液晶パネル6とは紫外線ランプ2を介して反対側の位置に紫外線ランプ2から出射された紫外線11及び可視光線12を液晶パネル6側に反射させる反射板7を設け、この反射板7上に発光板3を形成するようにした。これにより、紫外線ランプ2で発生した紫外線11は、その殆どが直接或いはフィルタ4で反射して発光板3に照射され、発光板3で効率よく紫外線11を可視光線12に変換することが可能になる。
請求項(抜粋):
少なくとも紫外線を含む光を放出する光源と、上記紫外線を可視光線に変換して発光する発光手段と、少なくとも、上記可視光線を透過し、上記紫外線を反射するフィルタ手段とを備え、上記光源から出射される上記紫外線を封じ込めるように上記フィルタ手段と上記発光手段を対向配置すると共に、上記フィルタ手段が上記可視光線の光出射側となるように配置したことを特徴とする照明装置。
IPC (5件):
F21S 4/00 ,  F21V 8/00 601 ,  G02F 1/13357 ,  H04N 5/66 102 ,  F21Y103:00
FI (5件):
F21V 8/00 601 D ,  H04N 5/66 102 Z ,  F21Y103:00 ,  F21S 3/00 Z ,  G02F 1/1335 530
Fターム (8件):
2H091FA14Z ,  2H091FA23Z ,  2H091FA41Z ,  2H091LA16 ,  2H091LA30 ,  5C058AA06 ,  5C058AB03 ,  5C058BA05
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る