特許
J-GLOBAL ID:200903021701811340

大語彙音声認識装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-107335
公開番号(公開出願番号):特開平7-319494
出願日: 1994年05月23日
公開日(公表日): 1995年12月08日
要約:
【要約】【目的】複数の音声認識用の単語辞書ファイルの総容量を低減し、複数の辞書ファイルのロードにかかる誤りを無くすと共に、操作者の手間を軽減させる。【構成】辞書生成部3はグループ化情報入力部2からの同時に認識対象となる複数の単語セット1の組を表わしたグループ化情報を参照し、複数の単語セット1を入力して最少の辞書ファイル4に変換出力すると同時に辞書構成情報を生成して辞書構成情報メモリ5に記憶する。辞書ロード部6は辞書ロード要求を受けたら辞書構成情報を参照してロードすべき辞書ファイル4を判断し、またすでにロードされていないかを調べ、まだロードされていない時に当該辞書ファイル4を読み込み辞書メモリ10に書き込む。マイク11からの入力音声は音声特徴抽出部12で音声特徴が抽出され、比較照合部14で辞書メモリ10の単語と照合されて認識される。
請求項(抜粋):
音声認識の対象となる複数の単語を予め定義された複数のジャンルに分けて記憶する記憶手段と、前記複数の単語のそれぞれの音声特徴を抽出し且つ前記複数の単語をグループ化するための予め定義されたグループ化情報の入力に従って複数に分類して前記音声特徴からなる音声情報の辞書として複数のファイルへ蓄積すると共に前記複数の分類によるファイル構成を示した辞書構成情報を生成して記憶する辞書ファイル生成手段と、入力音声に関係するグループ化情報が入力されると前記辞書構成情報を参照して入力された前記グループ化情報に関連するグループの単語の音声情報を辞書メモリに記憶されていないかチェックした後前記複数のファイルから選出して前記辞書メモリへ記憶させる単語辞書生成手段と、前記入力音声からその音声特徴を抽出し前記辞書メモリから抽出した前記音声情報と比較照合して最も類似した音声特徴を持った単語を選出する音声選出手段とを備えることを特徴とする大語彙音声認識装置。
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平4-291398
  • 特開平4-160636

前のページに戻る