特許
J-GLOBAL ID:200903021756661127

教育支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-143505
公開番号(公開出願番号):特開平7-021147
出願日: 1993年06月15日
公開日(公表日): 1995年01月24日
要約:
【要約】【目的】 難易度が明記された教材と、難易度に対応した教材を合成することにより、教師の簡単な操作で学年・能力に応じた教材を学習者に提示することが可能となり、効率の良い学習をする学習装置を提供することを目的とする。【構成】 教師は、理解度指定部101において理解度レベルを指定し、項目決定部104が項目難易度記憶部103より対応する項目を得て、教材合成部106が教材記憶部105より対応する教材を得て教材を合成し、教材提示部107が生徒に教材を提示する。テスト部108でテストを行い、理解度判定部109で生徒の理解度に応じて理解度レベルを決定し、理解度記憶部102の理解度レベルを変更する。
請求項(抜粋):
問題を表示する表示装置と、この問題に対する回答を入力する入力装置と、学習者の理解度を表す理解度レベルを記憶する理解度記憶部と、学習者に出題する問題を記憶する教材記憶部と、学習者に出題する問題を決定する問題生成部と、前記問題生成部で生成した問題に対する学習者の回答によってその問題に対する学習者の理解度を判断し、この判断に基づいて前記理解度記憶部の理解度レベルを更新する理解度更新部を備えた学習装置であって、前記教材記憶部は、出題する問題を重複することなく記憶すると共に、それぞれの問題に唯一対応した難易度を表す難易度レベルを記憶するよう構成し、前記問題生成部は、前記理解度記憶部で指定される学習者の理解度レベルに応じて出題すべき問題の難易度レベル群を生成し、この難易度レベル群に対応する問題を出題するよう構成したことを特徴とする教育支援装置。
IPC (2件):
G06F 17/00 ,  G09B 7/06

前のページに戻る