特許
J-GLOBAL ID:200903021873705046

情報提供装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高田 修治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-148551
公開番号(公開出願番号):特開平10-327472
出願日: 1997年05月22日
公開日(公表日): 1998年12月08日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 特定の地域又は地区に存在する人に対して道案内情報や、各種催し物等の各種情報を低コストで容易、且つ確実に提供すること。【解決手段】 複数の通信エリアに配置される基地局5a,5b,...と統括局7とを有する。各基地局は自己の通信エリアに存在する複数の移動局から情報を収集する情報収集部を有し、各移動局は基地局からの要求に対して応答する応答手段を有する。各基地局は移動局から収集した情報に自己の識別符号を付加して統括局に伝送する情報伝送部を有する。統括局は各移動局を判断するIDコード判断部21と、移動局の存在するエリアを判定する判定手段と、移動局に対して特定の情報を提供する情報提供部25を有する。各基地局は特定の情報を該当する移動局へ配信する情報配信部を有して構成される。
請求項(抜粋):
下記の要件を備えてなることを特徴とする情報提供装置。(イ)複数の通信エリアに配置される基地局と、これらの複数の基地局を統括する統括局とを有すること。(ロ)前記各基地局は、自己の通信エリアに存在する複数の移動局に対し少なくともIDコードの送信を要求して各移動局毎に情報を収集する情報収集手段を有すること。(ハ)前記各移動局は、前記基地局からの要求に対して応答し、少なくとも自己のIDコードを送信する応答手段を有すること。(ニ)前記各基地局は、前記移動局から収集した情報に自己の識別符号を付加してこれらの情報を前記統括局に伝送する情報伝送手段を有すること。(ホ)前記統括局は、各基地局から伝送される情報に基づいて各移動局のIDコードを判断するIDコード判断手段を有すること。(ヘ)前記統括局は、前記基地局の識別符号に基づいて対応する移動局の存在するエリアを判定する判定手段を有すること。(ト)前記統括局は、前記判定手段の判定結果に基づいて特定のエリアに存在する移動局に対して特定の情報を提供する情報提供手段を有すること。(チ)前記各基地局は、前記統括局から提供された特定の情報を該当する移動局へ配信する情報配信手段を有すること。
IPC (3件):
H04Q 7/38 ,  H04Q 7/34 ,  H04H 1/00
FI (5件):
H04Q 7/04 D ,  H04H 1/00 E ,  H04B 7/26 106 B ,  H04B 7/26 109 M ,  H04Q 7/04 C
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平1-311630
  • 特開平2-044929

前のページに戻る