特許
J-GLOBAL ID:200903022063994366

情報処理装置、情報処理システム、共有資料の作成方法、及びそのプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-335087
公開番号(公開出願番号):特開2004-172838
出願日: 2002年11月19日
公開日(公表日): 2004年06月17日
要約:
【課題】複数人からなるグループを構成する人が1つの場所に集まることなく、複数人が共同で1つの電子アルバムなどの共有資料を作成できるようにする。【解決手段】作成ユーザCom.130-1〜130-3は前記共有資料作成情報を用いて共有資料サーバ110から共有資料作成テンプレートなどといった共有資料編集情報を受信する。共有資料は作成ユーザごとに編集可能領域が指定されている。そのため、作成ユーザは他の作成ユーザとかち合うことなく共有資料を編集することができ、また他の作成ユーザの編集状況も認知することが出来る。よって複数人からなるグループを構成する人が1つの場所に集まることなく、お互い表示画面上にて意思疎通を行うことが出来、複数人が共同で1つの電子アルバムなどの共有資料を作成することが出来るようになる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
共有資料を作成する共有資料作成装置と共有資料を作成する作成ユーザ側のユーザ端末とがネットワークを介して接続された情報処理システムであって、 前記作成ユーザが前記共有資料を作成するための情報を提供する共有資料作成情報提供手段と、 前記共有資料作成装置で前記共有資料を作成するユーザに関する作成ユーザ情報を前記作成ユーザが登録する作成ユーザ情報登録手段と、 前記作成ユーザ情報に基づいて作成ユーザに共有資料の作成許可を伝達する作成ユーザ作成許可情報伝達手段と、 前記ユーザ端末よりアクセスしてきたどのユーザに共有資料を作成させるかという作成許可ユーザを認証する作成許可ユーザ認証手段と、 前記作成許可ユーザ認証手段によって認証されたユーザが共有資料のどの部分を作成させるかというユーザ作成許可部分を認証するユーザ作成許可エリア認証手段と、 前記共有資料を作成するために編集を行うための共有資料編集手段と、 前記共有資料を作成するための画像データ・文字データ・音声データ・アプリケーションデータ各々をデータ保管領域に保管するためのデータ保管手段と、 前記データを前記データ保管領域保管されたことを記憶する領域に登録するデータ登録手段と、 を備えることを特徴とする情報処理システム。
IPC (6件):
H04N5/76 ,  G06F12/00 ,  G06F12/14 ,  G06F17/60 ,  H04N1/387 ,  H04N5/765
FI (7件):
H04N5/76 Z ,  G06F12/00 537A ,  G06F12/14 310K ,  G06F17/60 124 ,  G06F17/60 514 ,  H04N1/387 ,  H04N5/91 L
Fターム (33件):
5B017AA01 ,  5B017BA06 ,  5B017BB06 ,  5B017CA16 ,  5B082FA16 ,  5B082GA11 ,  5C052AA20 ,  5C052DD02 ,  5C052DD10 ,  5C053FA06 ,  5C053FA07 ,  5C053FA23 ,  5C053GB06 ,  5C053HA29 ,  5C053JA01 ,  5C053JA16 ,  5C053JA21 ,  5C053KA05 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5C053LA14 ,  5C064BA01 ,  5C064BA04 ,  5C064BC06 ,  5C064BC16 ,  5C064BD02 ,  5C064BD03 ,  5C064BD08 ,  5C076AA01 ,  5C076AA17 ,  5C076BA03 ,  5C076BA06 ,  5C076CA10

前のページに戻る