特許
J-GLOBAL ID:200903022156895740

組織試料中の分子標的の臨床的有用性を評価するための高処理量システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 初志 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-525405
公開番号(公開出願番号):特表2003-510571
出願日: 2000年09月22日
公開日(公表日): 2003年03月18日
要約:
【要約】分子標的の臨床的有用性を立証するためのアプローチであって、大量の異なる組織試料を、標的分子とインサイチューで特異的に結合する染色剤と高処理量方式で接触させ、続いて組織試料中の標的分子と結合した染色剤の程度を決定することを伴うアプローチについて開示する。この目的のために、(i)数百個の少量の組織試料を有し、その上に試薬を適用しうる組織マイクロアレイ、(ii)組織試料に試薬を適用し、インサイチューハイブリダイゼーションおよび免疫組織化学的方法に必要な工程のほとんどを行うための自動染色器械、ならびに(iii)試料のそれぞれにおける標的の存在および/または量をユーザーが容易に確認できるようにする画像化器械、を含む装置を用いることが可能である。
請求項(抜粋):
標的分子の臨床的有用性を評価するための方法であって、 A.大量の異なる組織試料を提供する段階、 B.標的分子を提供する段階、 C.該標的分子とインサイチューで特異的に結合する染色剤(stain)を提供する段階、 D.該染色剤を高処理量方式で該組織試料に適用する段階、および E.該組織試料中の該標的分子と結合した該染色剤の程度を決定する段階を含む方法。
IPC (13件):
G01N 33/58 ,  C12M 1/00 ,  C12M 1/34 ,  C12M 1/36 ,  C12M 1/38 ,  C12M 1/40 ,  C12Q 1/02 ,  C12Q 1/68 ,  G01N 1/28 ,  G01N 1/30 ,  G01N 33/53 ,  G01N 35/00 ,  G01N 37/00 102
FI (13件):
G01N 33/58 A ,  C12M 1/00 A ,  C12M 1/34 Z ,  C12M 1/36 ,  C12M 1/38 Z ,  C12M 1/40 B ,  C12Q 1/02 ,  C12Q 1/68 A ,  G01N 1/30 ,  G01N 33/53 M ,  G01N 35/00 E ,  G01N 37/00 102 ,  G01N 1/28 F
Fターム (55件):
2G045AA35 ,  2G045BA14 ,  2G045BB24 ,  2G045BB51 ,  2G045DA13 ,  2G045FA16 ,  2G045FB02 ,  2G045FB03 ,  2G045FB16 ,  2G052AA28 ,  2G052AB20 ,  2G052AD06 ,  2G052AD26 ,  2G052AD46 ,  2G052BA02 ,  2G052CA03 ,  2G052CA04 ,  2G052FA08 ,  2G052GA31 ,  2G052HB02 ,  2G058BB02 ,  2G058BB09 ,  2G058CC09 ,  2G058EA11 ,  2G058EA14 ,  2G058FA05 ,  2G058FB02 ,  2G058FB12 ,  2G058GC02 ,  2G058GC03 ,  2G058GC05 ,  2G058GD05 ,  4B029AA07 ,  4B029AA12 ,  4B029AA21 ,  4B029AA23 ,  4B029BB15 ,  4B029BB20 ,  4B029CC03 ,  4B029CC08 ,  4B029FA15 ,  4B063QA01 ,  4B063QA12 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ02 ,  4B063QQ42 ,  4B063QR32 ,  4B063QR38 ,  4B063QR55 ,  4B063QR82 ,  4B063QS20 ,  4B063QS34 ,  4B063QS36 ,  4B063QS39 ,  4B063QX01

前のページに戻る