特許
J-GLOBAL ID:200903022239753417

検出信号増幅による標的核酸の検出方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-318958
公開番号(公開出願番号):特開平6-153997
出願日: 1992年11月27日
公開日(公表日): 1994年06月03日
要約:
【要約】【目的】 簡便な操作で、少量の試料の場合も感度良い標的核酸の検出が行える分析方法を提供すること。【構成】 2重らせん構造を介した相互作用により検出可能な蓄積可能な不可逆的変化を起こす2種以上の試薬物質の共存下で、試料とプローブを、該試料中の標的核酸と該プローブと間でハイブリッド体の形成と形成されたハイブリッド体の解離を繰り返し行われる条件で反応させて、前記試薬物質の相互作用に基づく不可逆的変化を蓄積(増幅)して検出する。
請求項(抜粋):
2重らせん構造を介した相互作用により検出可能で、かつ蓄積可能な不可逆的変化を起こす2種以上の試薬物質の共存下で、試料とプローブを、該試料中の標的核酸と該プローブと間でハイブリッド体の形成と形成されたハイブリッド体の解離を繰り返し行われる条件下で反応させて、前記試薬物質の相互作用に基づく不可逆的変化を蓄積して検出することを特徴とする標的核酸の検出方法。
IPC (5件):
C12Q 1/68 ZNA ,  C07H 21/04 ,  G01N 24/00 ,  G01N 33/58 ,  A61B 10/00
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特表平2-503515
  • 特表平2-503515

前のページに戻る