特許
J-GLOBAL ID:200903022483259769

光記憶媒体ならびにこれを製造するための方法およびシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  永坂 友康 ,  西山 雅也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-560129
公開番号(公開出願番号):特表2004-522241
出願日: 2001年10月24日
公開日(公表日): 2004年07月22日
要約:
本発明は、電磁放射線による情報の読出しおよび/または情報の記録が可能な光記憶媒体を製造するための改良された方法およびシステムに関する。さらに、本発明は、本発明の方法およびシステムを用いて得ることのできる改良された光記憶媒体に関する。この光記憶媒体はさまざまな層(1、5、7)を含み、このうち少なくとも2つが感圧接着剤層(4)によって接着されている。少なくとも接着剤層をレーザ光線で切断し、機械的な切断工具による欠点を解消する。【選択図】図5H
請求項(抜粋):
少なくとも1つの基板(1)と少なくとも1つの感圧接着剤層(4)とを含む、電磁放射線(6)による情報の読出しおよび/または情報の記録が可能な光記憶媒体を製造するための方法であって、 第1の接着剤面および対向する第2の接着剤面と前記接着剤層(4)の前記第1の表面に形成された少なくとも1つの付加層とを有する前記少なくとも1つの感圧接着剤層(4)を含む第1のラミネートを提供する工程と、 第1の表面および対向する第2の表面を有する前記光記憶媒体の前記少なくとも1つの基板(1)を提供する工程と、 前記第1のラミネートの少なくとも前記接着剤層(4)を、その形状が実質的に前記基板(1)の形状と対応するようにレーザ光線によって切断する工程と、 前記接着剤層(4)の前記第2の表面を前記基板(1)の前記第2の表面に接着する工程と、を含む方法。
IPC (2件):
G11B7/26 ,  G11B7/24
FI (5件):
G11B7/26 ,  G11B7/26 531 ,  G11B7/24 535C ,  G11B7/24 535E ,  G11B7/24 535L
Fターム (13件):
5D029LA02 ,  5D029LB17 ,  5D029LC04 ,  5D029MA43 ,  5D029MA47 ,  5D121AA04 ,  5D121FF02 ,  5D121FF13 ,  5D121FF18 ,  5D121GG24 ,  5D121GG28 ,  5D121JJ07 ,  5D121JJ09

前のページに戻る