特許
J-GLOBAL ID:200903022543443467

蓄光性蛍光体、及び蓄光性蛍光粉体、並びにそれらの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂本 徹 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-322137
公開番号(公開出願番号):特開2000-212556
出願日: 1999年11月12日
公開日(公表日): 2000年08月02日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、粒度分布が狭く、混合・粉砕による残光輝度の低下がなく、顔料として適した形状を有し、複雑化した工程を経ないで製造することのできる、アルカリ土類アルミン酸塩系、又はアルカリ土類珪酸塩系蓄光性蛍光体を提供することを課題とする。【解決手段】 母体結晶がR'(但し、R'はCa、Sr及びBaからなる群から選択される1種または2種以上の元素である)、Mg、Si、O、Nからなるオケルマン石型結晶構造を有し、かつ、賦活材としてEu、及び共賦活材としてDy等の元素を含有する蓄光性蛍光体。硝酸ストロンチウムを含む原料を焼成してオケルマン石型結晶構造の母体結晶を生成させるか、又は、各構成元素を含有した溶液、若しくは懸濁液状原料を噴霧して液滴化し、酸化、中性あるいは還元雰囲気の気流中で加熱して得られる。該蓄光性蛍光体の新モース硬度は1未満であり、残光特性として、白色蛍光灯にて1000ルクス30分照射して照射停止2分後の輝度は、200mCd/m2以上である。
請求項(抜粋):
母体結晶がR'(但し、R'はCa、Sr及びBaからなる群から選択される1種または2種以上の元素である)、Mg、Si、O、Nからなるオケルマン石型結晶構造を有し、かつ、賦活材Eu、及び共賦活材Ln(Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu及びBiからなる群から選択される1種または2種以上の元素)を含有する蓄光性蛍光体。
IPC (9件):
C09K 11/59 ,  C01B 33/12 ,  C01B 35/10 ,  C09K 11/08 ,  C09K 11/63 CPK ,  C09K 11/64 CPP ,  C09K 11/66 CQG ,  C09K 11/78 CPK ,  C09K 11/79 CPM
FI (9件):
C09K 11/59 ,  C01B 33/12 A ,  C01B 35/10 Z ,  C09K 11/08 B ,  C09K 11/63 CPK ,  C09K 11/64 CPP ,  C09K 11/66 CQG ,  C09K 11/78 CPK ,  C09K 11/79 CPM

前のページに戻る