特許
J-GLOBAL ID:200903022637379169

多孔体の製造方法及び多孔体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小谷 悦司 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-393319
公開番号(公開出願番号):特開2002-194131
出願日: 2000年12月25日
公開日(公表日): 2002年07月10日
要約:
【要約】【課題】 均質な多孔体を得ることができる多孔体の製造方法を提供する。【解決手段】 粒状気孔形成材を高分子物質に分散させてなる成形材料を、該粒状気孔形成材の一部が溶融する温度で充実成形体を成形する工程;及び該充実成形体を、前記高分子物質は溶解しないが前記気孔形成材は溶解する溶媒で洗浄することにより気孔を形成する工程を含む。前記気孔形成材は、前記充実成形体の成形温度で溶融する第1の粒状気孔形成材と、該成形温度で溶融しない第2の粒状気孔形成材の混合物であってもよいし(混合型粒状気孔形成材)、2種以上の成分の混合物からなる粒状気孔形成材であってもよい(多成分型粒状気孔形成材)。
請求項(抜粋):
粒状気孔形成材を高分子物質に分散させてなる成形材料を、該粒状気孔形成材の一部が溶融する温度で充実成形体を成形する工程;及び該充実成形体を、前記高分子物質は溶解しないが前記気孔形成材は溶解する溶媒で洗浄することにより気孔を形成する工程を含む多孔体の製造方法。
IPC (4件):
C08J 9/26 CER ,  C08J 9/26 CEQ ,  C08J 9/26 CEZ ,  C08L101:00
FI (4件):
C08J 9/26 CER ,  C08J 9/26 CEQ ,  C08J 9/26 CEZ ,  C08L101:00
Fターム (9件):
4F074AA32 ,  4F074AA57 ,  4F074AA97 ,  4F074CB03 ,  4F074CB05 ,  4F074CB14 ,  4F074CB16 ,  4F074CB17 ,  4F074DA02
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • ミクロ多孔体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-248318   出願人:株式会社イノアックコーポレーション, 株式会社イノアック技術研究所
  • 給紙装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-281617   出願人:シャープ株式会社
  • 特開昭53-060967
全件表示
審査官引用 (2件)
  • ミクロ多孔体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-248318   出願人:株式会社イノアックコーポレーション, 株式会社イノアック技術研究所
  • 給紙装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-281617   出願人:シャープ株式会社

前のページに戻る