特許
J-GLOBAL ID:200903022664098112

観賞用蛍光ランプ

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-002925
公開番号(公開出願番号):特開平5-190144
出願日: 1992年01月10日
公開日(公表日): 1993年07月30日
要約:
【要約】【目的】 養魚水槽の水草、鑑賞魚を美しく演色して照明する。【構成】 青色、緑色、赤色の三色狭帯域発光蛍光体に、深赤色発光蛍光体や青緑色発光蛍光体を所定量配合した蛍光体層を形成して、発光色の色度点を、従来の色度領域Sのものから色度領域Tで示される範囲、即ちx=0.288,y=0.232を中心とする5標準等色偏差内の色度範囲に設定した蛍光ランプとする。【効果】 狭帯域発光蛍光体を使用するので、明るく、高演色で、光寿命が得られる他、深赤色発光蛍光体、青緑色発光蛍光体を所定量混合して、上記色度範囲に設定するため、赤色系、緑色系の鑑賞物を原色のまま、鮮明な色合いで写し出すことができる。
請求項(抜粋):
450nm付近に発光ピ-クを有するユ-ロピウム付活狭帯域青色発光蛍光体、540nm付近に発光ピ-クを有するセリウム、テルビウム付活狭帯域緑色発光蛍光体、610nm付近に発光ピ-クを有するユ-ロピウム付活狭帯域赤色発光蛍光体に、660nm付近に発光ピ-クを有するマンガン付活狭帯域深赤色発光蛍光体を5〜20wt%混合した蛍光体層を有し、発光色の色度点をx=0.288,y=0.232を中心とする5標準等色偏差内の色度範囲に設定したことを特徴とする観賞用蛍光ランプ。
IPC (3件):
H01J 61/44 ,  A01K 63/06 ,  C09K 11/08
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平1-204350
  • 特開昭58-103769
  • 特開昭54-098069

前のページに戻る