特許
J-GLOBAL ID:200903022704202309

サッカリド類の光学的検出法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-006052
公開番号(公開出願番号):特開平6-074900
出願日: 1993年01月18日
公開日(公表日): 1994年03月18日
要約:
【要約】【目的】 試料中のサッカリド類の濃度を非侵襲法によっても、直接的に正確に測定できる光学的検出法を提供する。【構成】 次の(i)〜(iv)の工程を含む、サッカリド、複合サッカリドまたはポリサッカリドの光学的検出法: (i)サッカリッド、複合サッカリドまたはポリサッカリドと競合的に置換し得るアクセプターを含むエネルギー転移性ドナー-アクセプター対であって、該対の少なくともドナーが光励起性発光性であるドナー-アクセプター対を被分析試料にさらし、(ii)該試料を放射線で励起させ、(iii)発生する発光ビームを検出し、次いで、(iv)見掛けの発光寿命を計算して試料中のサッカリド、複合サッカリドまたはポリサッカリッドを定量する。
請求項(抜粋):
次の(i)〜(iv)の工程を含む、サッカリド、複合サッカリドまたはポリサッカリドの光学的検出法:(i)サッカリッド、複合サッカリドまたはポリサッカリドと競合的に置換し得るアクセプターを含むエネルギー転移性ドナー-アクセプター対であって、該対の少なくともドナーが光励起性発光性であるドナー-アクセプター対を被分析試料にさらし、(ii)該試料を放射線で励起させ、(iii)発生する発光ビームを検出し、次いで、(iv)見掛けの発光寿命を計算して試料中のサッカリド、複合サッカリドまたはポリサッカリッドを定量する。
IPC (4件):
G01N 21/76 ,  A61B 5/14 310 ,  G01N 21/64 ,  G01N 21/78

前のページに戻る