特許
J-GLOBAL ID:200903022756269100

貯蔵庫

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 喜幾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-060009
公開番号(公開出願番号):特開平7-243744
出願日: 1994年03月03日
公開日(公表日): 1995年09月19日
要約:
【要約】【目的】 収納室の温度分布を均一にして貯蔵食材の乾燥や変色を防止する。【構成】 仕切部材26と内箱14の内部両側面との間に、側部吹出し空間50,50が画成される。仕切部材26における両側壁面42,42の傾斜部42a,42aと内箱14の内部後面および内部天井面とにより、側部吹出し空間50,50と冷却器室とを連通する側部吹出口52,52が画成される。仕切部材26の後壁面46と内箱14の内部後面との間に底部吹出口30が画成される。従って、仕切部材26の吸込口28に対応的に配設した送風ファン36を回転させると、収納室から冷却器室に吸込まれて冷却器34に接触して冷却された冷気の一部は、左右の側部吹出口52,52を介して吹出し空間50,50に吹出され、その他の冷気が底部吹出口30を介して収納室の後部側に吹出される。
請求項(抜粋):
断熱箱体(18)の内部上方に仕切部材(26)を配設し、該仕切部材(26)の上方に送風ファン(36)および冷却器(34)が配置される冷却器室(24)を画成すると共に、仕切部材(26)の下方に収納室(20)を画成し、前記送風ファン(36)の回転により仕切部材(26)に形成した吸込口(28)を介して収納室(20)から冷却器室(24)に吸込んだ空気を、前記冷却器(34)に接触して熱交換させた後に、前記仕切部材(26)の底部に形成した吹出口(30)を介して収納室(20)に吹出すようにした貯蔵庫において、前記仕切部材(26)の左右両側部に側部吹出口(52,52)を形成し、前記冷却器室(24)内の冷気の一部を該吹出口(52,52)を介して収納室(20)の左右側部に向けて吹出すようにしたことを特徴とする貯蔵庫。
IPC (2件):
F25D 17/06 303 ,  A23B 7/00
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平3-225172
  • 特開平3-225172
  • 特開昭63-140276

前のページに戻る