特許
J-GLOBAL ID:200903022995415843

リチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-200263
公開番号(公開出願番号):特開2002-015713
出願日: 2000年06月30日
公開日(公表日): 2002年01月18日
要約:
【要約】【課題】 高温環境下での貯蔵や使用、あるいは過充電等によりガスが発生した際に外装材が膨れるのを抑制することが可能な安全性の高いリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 リチウムを吸蔵放出可能な正極及び負極と、前記正極及び前記負極を電気的に隔てると共に、リチウムイオンの導通が可能なセパレート層とを有する電極群1を、外装材6内にヒートシールにより密封したリチウムイオン二次電池において、前記ヒートシール部7の内側に、前記ヒートシール部7に比べて低い剥離強度を有する剥離シール部8が存在することを特徴とする。
請求項(抜粋):
リチウムを吸蔵放出可能な正極及び負極と、前記正極及び前記負極を電気的に隔てると共に、リチウムイオンの導通が可能なセパレート層とを有する電極群を、外装材内にヒートシールにより密封したリチウムイオン二次電池において、前記ヒートシール部の内側に、前記ヒートシール部に比べて低い剥離強度を有する剥離シール部が存在することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
IPC (4件):
H01M 2/02 ,  H01M 2/08 ,  H01M 2/34 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 2/02 K ,  H01M 2/08 K ,  H01M 2/34 A ,  H01M 10/40 Z
Fターム (28件):
5H011AA13 ,  5H011CC02 ,  5H011CC10 ,  5H011DD13 ,  5H011FF02 ,  5H011GG09 ,  5H011HH11 ,  5H011HH13 ,  5H011KK00 ,  5H022AA09 ,  5H022BB12 ,  5H022CC02 ,  5H022CC12 ,  5H022KK01 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029DJ03 ,  5H029DJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ12

前のページに戻る