特許
J-GLOBAL ID:200903023013581849
燃料電池
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
牧野 逸郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-401949
公開番号(公開出願番号):特開2003-203641
出願日: 2001年12月28日
公開日(公表日): 2003年07月18日
要約:
【要約】【課題】導電性有機重合体を電極触媒とし、更に、例えば、重合体鎖が炭化水素からなる低廉なプロトン交換膜を電解質膜として用いてなる高出力と高電圧を有する燃料電池を提供する。【解決手段】電解質膜を挟んでカソードとアノードとを配設し、このカソードに酸化剤を気体で供給し、アノードに還元剤を気体で供給する燃料電池において、少なくとも一方の電極に、酸化還元機能を備えた導電性有機重合体を電極触媒として有せしめると共に、重合体鎖がN、S、O及びFから選ばれる1種以上の異種原子を含んでいてもよい炭化水素骨格からなり(但し、パーフルオロ炭化水素からなる重合体鎖を除く。)、酸基を有する重合体からなるプロトン交換膜からなることを特徴とする燃料電池。
請求項(抜粋):
電解質膜を挟んでカソードとアノードとを配設し、このカソードに酸化剤を気体で供給し、アノードに還元剤を気体で供給する燃料電池において、少なくとも一方の電極に、酸化還元機能を備えた導電性有機重合体を電極触媒として有せしめると共に、重合体鎖がN、S、O及びFから選ばれる1種以上の異種原子を含んでいてもよい炭化水素骨格からなり(但し、パーフルオロ炭化水素からなる重合体鎖を除く。)、酸基を有する重合体からなるプロトン交換膜からなることを特徴とする燃料電池。
IPC (3件):
H01M 4/90
, H01M 4/92
, H01M 8/10
FI (3件):
H01M 4/90 B
, H01M 4/92
, H01M 8/10
Fターム (23件):
5H018AA06
, 5H018AS01
, 5H018BB01
, 5H018BB03
, 5H018BB06
, 5H018BB08
, 5H018BB12
, 5H018BB13
, 5H018BB17
, 5H018CC06
, 5H018DD06
, 5H018DD08
, 5H018EE02
, 5H018EE03
, 5H018EE08
, 5H018EE17
, 5H018EE18
, 5H018EE19
, 5H026AA06
, 5H026CX05
, 5H026EE02
, 5H026EE18
, 5H026EE19
引用特許: