特許
J-GLOBAL ID:200903023104227339

充電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三反崎 泰司 ,  藤島 洋一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-089793
公開番号(公開出願番号):特開2009-247101
出願日: 2008年03月31日
公開日(公表日): 2009年10月22日
要約:
【課題】耐環境性を重視しつつ、高力率により2次電池の充電を行うことが可能な小型の充電装置を提供する。【解決手段】制御部17において、交流入力電圧Vacin、交流入力電流Iacinおよび最大出力電圧Vmaxに基づき、スイッチング素子SW1に対するスイッチング駆動の際の時比率(SW制御信号S1におけるデューティ比)を制御するようにする。これにより、適切な大きさの脈流を含んだ出力電圧Voutによるリチウムイオン電池20への充電が可能となり、従来のように定電圧かつ定電流によって充電を行う場合と比べ、容量の小さな平滑コンデンサ15Cを使用することが可能となる。また、交流入力電流Iacinに含まれる高調波電流も低減されるため、力率が向上する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
2次電池に対して充電を行うための充電装置であって、 交流入力電圧を整流して整流電圧を生成する整流回路と、 前記整流電圧をスイッチングしてパルス電圧を生成するためのスイッチング素子と、 前記パルス電圧を平滑化することにより、前記2次電池へ供給するための出力電圧を生成する平滑コンデンサと、 前記スイッチング素子に対してパルス幅変調によりスイッチング駆動を行うと共に、前記交流入力電圧と、前記整流回路へ流入する交流入力電流と、前記出力電圧における所定期間内の最大値である最大出力電圧とに基づいて、前記スイッチング駆動の際の時比率を制御する制御部と を備えたことを特徴とする充電装置。
IPC (4件):
H02J 7/10 ,  H01M 10/44 ,  H02M 7/12 ,  H02M 3/155
FI (6件):
H02J7/10 B ,  H01M10/44 Q ,  H02M7/12 Q ,  H02M3/155 P ,  H02M3/155 K ,  H02M3/155 G
Fターム (32件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB02 ,  5G503CA11 ,  5G503GB01 ,  5G503GB03 ,  5H006AA02 ,  5H006CA02 ,  5H006CB01 ,  5H006CB08 ,  5H006DA02 ,  5H006DA04 ,  5H006DB01 ,  5H006DC02 ,  5H006DC05 ,  5H030AA01 ,  5H030AS18 ,  5H030BB02 ,  5H030BB03 ,  5H030BB09 ,  5H030FF52 ,  5H730AA18 ,  5H730AS04 ,  5H730AS17 ,  5H730BB14 ,  5H730BB57 ,  5H730CC01 ,  5H730DD04 ,  5H730FD01 ,  5H730FD11 ,  5H730FD41 ,  5H730FG05
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る