特許
J-GLOBAL ID:200903023146460718

水素電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 高久
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-506419
公開番号(公開出願番号):特表平8-503100
出願日: 1993年08月13日
公開日(公表日): 1996年04月02日
要約:
【要約】水素燃料電池は、カソード、水素が供給されるアノード、それらの間に配置された電解質およびアノードに酸素がそれを通って供給される多孔性電池質分配プレートを有する。電池質部材は充分に酸化され、機械的強度および電気的特性を保ったまま親水性になり、電池で発生した水をカソードに対する酸素分配を妨げることなく取り除くことを可能にする。
請求項(抜粋):
a)アノードと、 b)気体水素燃料をアノードに供給する手段と、 c)酸素ガス透過性のカソードと、 d)アノードとカソードの間に配設された電解質とを具える、水分を形成する気体酸素を用いる気体水素燃料の触媒燃焼により電気を発生するイオン交換、電解質、水分生成燃料電池において、 前記燃料電池は更に、 e)カソードに隣接して位置し、酸素をカソードに供給し、水分をカソードから除去し、酸素をカソードに供給するためにカソードに連通する酸素分配通路を有する水分透過性、導電性のグラファイト酸素分配部材を具え、前記グラファイト酸素分配部材は、化学的に活性化して親水性にされ、機械的に強固で、導電性であるグラファイト材料で構成され、これにより、カソードに形成された水分は酸素分配通路をカソードへの酸素の分配のために導通状態に維持しつつ、グラファイト酸素分配部材を通じて運ばれることを特徴とするイオン交換膜電解質、水分生成燃料電池。
IPC (2件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/10

前のページに戻る