特許
J-GLOBAL ID:200903023345881935

歯牙貼布用製品及びゲル組成物の選定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小島 隆司 ,  重松 沙織 ,  小林 克成 ,  石川 武史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-426716
公開番号(公開出願番号):特開2005-187330
出願日: 2003年12月24日
公開日(公表日): 2005年07月14日
要約:
【解決手段】 ゲル化剤、水又は溶剤、ステイン予防・除去剤等の有効成分を含むゲル組成物、歯牙に貼り付けるための適用用具を備え、上記ゲル組成物の円錐-円盤型もしくは平行板型の回転粘度計を用いて得られる物性が(A)かつ(B)の条件を満足する歯牙貼付用製品。(A)周波数(ω)0.1及び100rad/secにおける貯蔵弾性率(G’)が5〜30,000Pa、損失弾性率(G”)が30〜20,000Pa(B)下記式にて算出されるビスコエラスチック・ウインドウの対数面積値が0.1〜4対数面積値={logG’(ω=100rad/sec)-logG’(ω=0.1rad/sec)}{logG”(ω=100rad/sec)-logG”(ω=0.1rad/sec)}【効果】 本発明によれば、組成物のレオロジー特性を制御することで歯面への密着性を向上させ薬物の漏出・唾液の侵入を顕著に防止し得る。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
(a)重量平均分子量が10,000〜2,000,000のゲル化剤、(b)ゲル化剤を溶解させる水又は溶剤、(c)ステイン予防・除去剤、歯石予防・除去剤、歯牙白色化剤、知覚過敏予防・抑制剤、う蝕予防・修復剤から選ばれる1種又は2種以上の有効成分を含むゲル組成物と、歯牙に貼り付けるための適用用具とを備えた歯牙貼付用製品であって、上記ゲル組成物の25°Cにおいて円錐-円盤型もしくは平行板型の回転粘度計を用いて得られる物性が下記(A)かつ(B)の条件を満足することを特徴とする歯牙貼付用製品。 (A)周波数(ω)0.1rad/secにおける貯蔵弾性率(G’)が5Pa以上30,000Pa以下、損失弾性率(G”)が30Pa以上20,000Pa以下であり、周波数(ω)100rad/secにおけるG’が5Pa以上30,000Pa以下、G”が30Pa以上20,000Pa以下の範囲である。 (B)下記式(1)にて算出されるビスコエラスチック・ウインドウ(Viscoelastic Window)の対数面積値が0.1以上4以下である。 対数面積値={logG’(ω=100rad/sec)-logG’(ω=0.1rad/sec)}{logG”(ω=100rad/sec)-logG”(ω=0.1rad/sec)} ...(1)
IPC (9件):
A61K9/70 ,  A61K7/16 ,  A61K7/18 ,  A61K7/28 ,  A61K9/06 ,  A61K47/30 ,  A61K47/32 ,  A61K47/38 ,  A61P1/02
FI (9件):
A61K9/70 ,  A61K7/16 ,  A61K7/18 ,  A61K7/28 ,  A61K9/06 ,  A61K47/30 ,  A61K47/32 ,  A61K47/38 ,  A61P1/02
Fターム (57件):
4C076AA09 ,  4C076AA72 ,  4C076AA95 ,  4C076BB22 ,  4C076CC16 ,  4C076DD23 ,  4C076DD38 ,  4C076DD41 ,  4C076DD45 ,  4C076DD61 ,  4C076EE16 ,  4C076EE23 ,  4C076EE32 ,  4C076FF14 ,  4C076FF17 ,  4C076FF31 ,  4C076FF35 ,  4C076FF39 ,  4C076FF52 ,  4C076FF57 ,  4C076FF68 ,  4C083AA072 ,  4C083AB222 ,  4C083AB342 ,  4C083AB472 ,  4C083AC102 ,  4C083AC122 ,  4C083AC182 ,  4C083AC252 ,  4C083AC302 ,  4C083AC312 ,  4C083AC432 ,  4C083AC472 ,  4C083AC482 ,  4C083AC662 ,  4C083AC782 ,  4C083AC862 ,  4C083AC902 ,  4C083AD042 ,  4C083AD072 ,  4C083AD092 ,  4C083AD272 ,  4C083AD282 ,  4C083AD392 ,  4C083AD472 ,  4C083BB55 ,  4C083CC41 ,  4C083DD12 ,  4C083DD22 ,  4C083DD27 ,  4C083DD28 ,  4C083EE07 ,  4C083EE32 ,  4C083EE35 ,  4C083EE36 ,  4C083EE37 ,  4C083EE38
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る