特許
J-GLOBAL ID:200903023426151699

画像表示機能付き観察用光学機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 松浦 孝 ,  小倉 洋樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-201119
公開番号(公開出願番号):特開2004-194279
出願日: 2003年07月24日
公開日(公表日): 2004年07月08日
要約:
【課題】画像表示機能付き双眼鏡に観察対象に関わる画像情報に表示する。【解決手段】双眼鏡10にLCD12と、カードスロット19を設ける。カードスロット19に装着されるICメモリカードに、観察対象となる鳥に関わる画像データや音声データを格納する。双眼鏡10において観察対象となる鳥を、季節、場所、大きさ等の属性に基づくカテゴリに分類する。これらのカテゴリを階層的に構成し、この構成にしたがってICメモリカードのディレクトリ構造を構成する。ディレクトリ構造の末端のフォルダに、対応する画像データや音声ファイルを配置する。観察している鳥が属するカテゴリを矢印キー17R、17L、17U、17Dを用いて順次選択することにより末端のフォルダを選択し、これに含まれる画像データを順次LCD12に表示する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
観察対象物の種々の属性に基づき分類される所定のカテゴリ毎に形成された階層ディレクトリ構造を有し、その各最下位ディレクトリには、前記観察対象物の種類を特定する第1の画像データからなる参照用データ群が格納されるとともに、各カテゴリおよび各ディレクトリをそれぞれ示す第2の画像データからなるガイド用データ群とが格納されている記録媒体と、 画像を表示するための画像表示手段と、 手動操作部材の操作に対応して、前記階層ディレクトリ構造に沿って各ディレクトリを指定してカレントディレクトリを設定する設定手段と、 前記ガイド用画像データ群の中から、前記設定手段が指定するディレクトリに対応した第2画像を前記画像表示手段に表示させる一方、前記設定手段が最下位ディレクトリを指定している場合は、前記手動操作部材の操作に応じて、その最下位ディレクトリ内に属する参照用データ群を順次読み出して前記画像表示手段に表示させる第1の制御手段とを具備することを特徴とする画像表示機能付き観察用光学機器。
IPC (5件):
H04N5/765 ,  G06F12/00 ,  G06F17/30 ,  G10K15/04 ,  H04N5/225
FI (7件):
H04N5/91 L ,  G06F12/00 515A ,  G06F17/30 170B ,  G10K15/04 302F ,  H04N5/225 B ,  H04N5/225 F ,  H04N5/225 Z
Fターム (24件):
5B075MM23 ,  5B075ND06 ,  5B075ND14 ,  5B075ND35 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ04 ,  5B075UU40 ,  5B082AA13 ,  5B082GC06 ,  5C022AC00 ,  5C022AC01 ,  5C022AC42 ,  5C022AC69 ,  5C022AC71 ,  5C053FA08 ,  5C053FA10 ,  5C053FA27 ,  5C053GB36 ,  5C053LA01 ,  5C053LA20 ,  5D108CA01 ,  5D108CA07 ,  5D108CA15 ,  5D108CA21
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る