特許
J-GLOBAL ID:200903023503381856

波長合波モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 五十嵐 清
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-136395
公開番号(公開出願番号):特開2002-031735
出願日: 2001年05月07日
公開日(公表日): 2002年01月31日
要約:
【要約】【課題】 合波光出力パワーが安定した波長合波モジュールを提供する。【解決手段】 互いに異なる波長の光を出力する複数の励起光源1と、各励起光源1から出力された光を合波する波長合波器2とを設け、波長合波器2には各励起光源1からの出力光を個別に受ける複数の光入力部2a〜2hを設ける。それぞれの光入力部2a〜2hと対応する励起光源1との間にそれぞれ、励起光源1から出力される光の偏光度を零に近づけるデポラライザ5を設ける。デポラライザ5は光通路上に設けられた2本の偏波保持ファイバ6,7を直列接続して形成し、偏波保持ファイバは互いの主軸を斜めに交差させて接続する。
請求項(抜粋):
互いに異なる波長の光を出力する複数の励起光源と、各励起光源から出力された光を合波する波長合波器とを有し、該波長合波器は前記各励起光源からの出力光を個別に受ける複数の光入力部を有してそれぞれの光入力部と対応する前記励起光源との間にそれぞれ、前記励起光源から出力される光の偏光度を零に近づけるデポラライザを設けたことを特徴とする波長合波モジュール。
IPC (5件):
G02B 6/17 ,  G02B 6/12 ,  H01S 3/094 ,  H01S 3/10 ,  H01S 3/30
FI (5件):
H01S 3/10 Z ,  H01S 3/30 Z ,  G02B 6/16 301 ,  G02B 6/12 F ,  H01S 3/094 S
Fターム (13件):
2H047KB04 ,  2H047KB09 ,  2H047LA18 ,  2H047LA24 ,  2H047MA05 ,  2H047RA00 ,  2H050AC42 ,  2H050AC90 ,  5F072AK06 ,  5F072KK07 ,  5F072PP07 ,  5F072QQ07 ,  5F072YY17

前のページに戻る