特許
J-GLOBAL ID:200903023560245470

指紋照合装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井島 藤治 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-023292
公開番号(公開出願番号):特開平6-028458
出願日: 1991年02月18日
公開日(公表日): 1994年02月04日
要約:
【要約】【目的】 本発明は入力した指紋像と辞書に格納されている辞書パターンとを比較して本人を確認する指紋照合装置に関し、位置ずれによる指紋照合率を向上させることを目的としている。【構成】 指紋画像を読込む指紋センサ1と、該指紋センサ1の出力をディジタルデータに変換した後、2値化する2値化回路2と、該2値化回路2の出力を格納するフレームメモリ3と、該フレームメモリ3から読出した指紋画像を複数のブロックに分割し、分割した各ブロックからほぼ同数の特徴点を抽出する特徴情報抽出部10と、該特徴情報抽出部10で抽出されたブロック毎の特徴点を辞書として登録する辞書記憶部11と、フレームメモリ3から読出した指紋画像と辞書記憶部11から読出した辞書パターンとを照合するに際し、辞書記憶部11に登録されている辞書パターンの一部のブロック領域を辞書として用いて照合する照合部12とにより構成される。
請求項(抜粋):
指紋画像を読込む指紋センサ(1)と、該指紋センサ(1)の出力をディジタルデータに変換した後、2値化する2値化回路(2)と、該2値化回路(2)の出力を格納するフレームメモリ(3)と、該フレームメモリ(3)から読出した指紋画像を複数のブロックに分割し、分割した各ブロックからほぼ同数の特徴点を抽出する特徴情報抽出部(10)と、該特徴情報抽出部(10)で抽出されたブロック毎の特徴点を辞書として登録する辞書記憶部(11)と、フレームメモリ(3)から読出した指紋画像と辞書記憶部(11)から読出した辞書パターンとを照合するに際し、辞書記憶部(11)に登録されている辞書パターンの一部のブロック領域を辞書として用いて照合する照合部(12)とにより構成された指紋照合装置。
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平1-283674
  • 特開昭63-229582
  • 特開平1-086285

前のページに戻る