特許
J-GLOBAL ID:200903023681775523

電子カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三反崎 泰司 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-094961
公開番号(公開出願番号):特開2002-300480
出願日: 2001年03月29日
公開日(公表日): 2002年10月11日
要約:
【要約】【課題】 電子撮像素子の各検出要素における受光効率を改善することができる電子カメラを提供する。【解決手段】 電子カメラは、レンズL1と電子撮像素子1とを有している。電子撮像素子1は、多数の検出要素10を所定の配列面3に沿って二次元的に配列して構成されている。電子撮像素子1において検出要素10が配列された配列面3を非平面とすることにより、電子撮像素子1の各検出要素10(特に配列面3の周辺に配置された検出要素)への入射角度をできるだけ90°に近づけ、検出効率を改善することができる。
請求項(抜粋):
画像情報を取得する電子撮像素子であって、複数の検出要素を所定の面に沿って配列した電子撮像素子と、前記電子撮像素子の前記複数の検出要素のそれぞれに像を結像させる光学系とを備えると共に、前記電子撮像素子において、前記複数の検出要素を配列した面を非平面としたことを特徴とする電子カメラ。
IPC (5件):
H04N 5/335 ,  G03B 19/02 ,  H01L 27/14 ,  H04N 5/225 ,  G03B 17/28
FI (5件):
H04N 5/335 Z ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 D ,  G03B 17/28 Z ,  H01L 27/14 D
Fターム (17件):
2H020CA03 ,  2H020DD01 ,  2H054AA01 ,  4M118AA10 ,  4M118AB01 ,  4M118BA10 ,  4M118BA30 ,  4M118FA06 ,  4M118GD02 ,  5C022AA13 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C024CX41 ,  5C024CY49 ,  5C024EX21 ,  5C024EX42 ,  5C024GY00

前のページに戻る