特許
J-GLOBAL ID:200903023813462864

PONシステム、PONシステム用端末装置および端末装置の認証方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中野 稔 ,  服部 保次 ,  山口 幹雄 ,  二島 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-161433
公開番号(公開出願番号):特開2004-064749
出願日: 2003年06月06日
公開日(公表日): 2004年02月26日
要約:
【課題】端末の設定作業が容易で、誤設定の防止が可能なPON(Passive Optical Network)システムを提供する。【解決手段】局側装置と、局側装置に接続された光ファイバが光カプラを介して複数の光ファイバ支線に分岐された構成をなす光ファイバ網と、光ファイバ支線に接続された端末装置を含むPONシステムにおいて、当該光ファイバ支線には固有の支線番号が定められ、当該端末装置は端末番号設定手段を有し、当該端末装置の端末番号は接続された光ファイバ支線の支線番号と一対一に対応して予め定められた番号に設定する。さらに、装置固有の装置番号と端末番号を支線番号と関連づけた管理テーブルを局側装置が記憶するなどの方法で端末の認証を行うことにより、装置の誤設置などを防ぐ。また、管理リストを局側装置が記憶するなどの方法で不正使用時のサービスを禁止できる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
局側装置と、局側装置に接続された光ファイバが光カプラを介して複数の光ファイバ支線に分岐された構成をなす光ファイバ網と、該各光ファイバ支線にそれぞれ接続された端末装置を含むPON(Passive Optical Network)システムであって、 当該各光ファイバ支線にはそれぞれ固有の支線番号が定められ、当該各端末装置は端末番号設定手段を有し、当該各端末装置の端末番号は接続された光ファイバ支線の支線番号と一対一に対応して予め定められた番号に設定されていることを特徴とするPONシステム。
IPC (2件):
H04L12/44 ,  H04B10/20
FI (2件):
H04L12/44 200 ,  H04B9/00 N
Fターム (15件):
5K033AA08 ,  5K033CC01 ,  5K033DA15 ,  5K033DB01 ,  5K033DB12 ,  5K033DB14 ,  5K033DB16 ,  5K102AA15 ,  5K102AD11 ,  5K102AL08 ,  5K102AL12 ,  5K102AM09 ,  5K102PH49 ,  5K102PH50 ,  5K102RD28
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る