特許
J-GLOBAL ID:200903023851302498

そろばんネットワークシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 辻本 一義
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-028378
公開番号(公開出願番号):特開2002-229436
出願日: 2001年02月05日
公開日(公表日): 2002年08月14日
要約:
【要約】【課題】誰でも自宅で好きな時間にそろばんを習得でき、実際のそろばんの試験や練習に近い形式で演習できるシステムを提供すること。【解決手段】複数のユーザ(生徒側)端末と双方向に通信可能に接続するサーバ機(塾側)を利用するそろばんネットワークシステムを利用し、前記ユーザ端末にはそろばん問題を表示する手段と、そろばん問題の表示から前記そろばん問題の解答入力までの時間を計測する手段と、入力された前記そろばん問題の解答と前記解答時間を関連付けて記憶する手段と、前記解答、得点(正解率)および解答時間を含む成績をサーバ機に送信する手段とを設け、前記サーバ機には複数のユーザの前記成績を記憶する手段と、適宜にユーザの成績を並び替え成績リストを作成する手段を設けることによって、自宅でそろばんの習得ができるようにした。
請求項(抜粋):
複数のユーザ端末と双方向に通信可能に接続するサーバ機を利用するそろばんネットワークシステムであって、ユーザ端末が、そろばん問題を表示する手段と、そろばん問題の表示から前記そろばん問題の解答入力までの時間を計測する手段と、入力された前記そろばん問題の解答と解答時間(そろばん問題の表示から解答入力までに要した時間)を関連づけて記憶する手段と(一時的記憶も含む)、前記解答・正解率および解答時間を含む成績(結果)をサーバ機に送信する手段とを有し、サーバ機が、複数のユーザの前記成績を記憶する手段と、適宜にユーザの成績を並び替え、成績リストを作成する手段を有することを特徴とする。
IPC (5件):
G09B 19/00 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 128 ,  G06F 17/60 502 ,  G09B 7/02
FI (5件):
G09B 19/00 H ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 128 ,  G06F 17/60 502 ,  G09B 7/02
Fターム (6件):
2C028AA12 ,  2C028BA02 ,  2C028BB05 ,  2C028BC01 ,  2C028BD01 ,  2C028DA07

前のページに戻る