特許
J-GLOBAL ID:200903024024337253

対象物を遠隔位置特定する装置および該装置の操作方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ▲吉▼川 俊雄
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-542231
公開番号(公開出願番号):特表2003-516076
出願日: 2000年12月01日
公開日(公表日): 2003年05月07日
要約:
【要約】本発明は、対象物の遠隔位置特定を行うための位置特定装置と、特に盗難にあった対象物を取り戻すことを目的とした場合の位置特定装置の操作方法に関する。位置特定装置は、対象物と共にモバイル通信ユニットが配置されている。通信ユニットの位置に関するデータは、作動した通信ユニットがその一部を形成するセルラーネットワーク内にある既存のインフラストラクチャの手段により決定および登録される。通信ユニットは、スタンバイモードに作動およびスリープモードに停止することができる。本発明は、通信ユニットが、位置特定装置内で生成された時間可変信号に従って作動および停止され、これにより通信ユニットの平均電力消費が減少する事を特徴とする。時間可変信号が位置特定装置の加速によって影響される。
請求項(抜粋):
対象物の遠隔位置特定を行う位置特定装置を操作する方法であって、該位置特定装置が移動式通信ユニットを備え、該対象物と共に配置されるように設計され、また、該通信ユニットの位置に関するデータが、通信ユニットの作動時にその一部を形成するセルラーネットワーク内にある既存のインフラストラクチャにより決定および登録され、また、該通信ユニットを、スタンバイモードに作動し、スリープモードに停止することができる方法であって、-該位置特定装置内で生成された時間可変信号に従って、該通信ユニットが作動および停止され、これにより該通信ユニットの平均消費電力が減少し、該時間可変信号が該位置特定装置の加速によって影響されることを特徴とする方法。
IPC (7件):
H04Q 7/20 ,  G01C 21/10 ,  G01S 13/74 ,  G08B 25/10 ,  G08G 1/0969 ,  G01C 21/00 ,  G01S 5/14
FI (7件):
G01C 21/10 ,  G01S 13/74 ,  G08B 25/10 C ,  G08G 1/0969 ,  G01C 21/00 B ,  G01S 5/14 ,  H04Q 7/04 Z
Fターム (52件):
2F029AA02 ,  2F029AC02 ,  2F029AC06 ,  2F029AC08 ,  2F029AC12 ,  5C087AA03 ,  5C087AA21 ,  5C087AA44 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087BB62 ,  5C087BB74 ,  5C087DD05 ,  5C087DD14 ,  5C087EE09 ,  5C087EE10 ,  5C087FF01 ,  5C087FF04 ,  5C087FF13 ,  5C087FF17 ,  5C087FF23 ,  5C087GG08 ,  5C087GG19 ,  5C087GG21 ,  5C087GG23 ,  5C087GG30 ,  5C087GG51 ,  5C087GG57 ,  5C087GG69 ,  5H180AA01 ,  5H180BB04 ,  5H180BB05 ,  5H180BB08 ,  5H180BB15 ,  5H180FF05 ,  5H180FF27 ,  5J062AA07 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07 ,  5J062DD12 ,  5J070AA04 ,  5J070AC01 ,  5J070AF03 ,  5J070AK40 ,  5J070BC05 ,  5J070BC07 ,  5K067AA43 ,  5K067BB36 ,  5K067EE02 ,  5K067GG01 ,  5K067HH21 ,  5K067JJ51

前のページに戻る