特許
J-GLOBAL ID:200903024181476887

脱酸素性多層構造体及びこれよりなる包装体

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-158159
公開番号(公開出願番号):特開平8-072941
出願日: 1995年06月23日
公開日(公表日): 1996年03月19日
要約:
【要約】【目的】 酸素吸収性能を有し、加熱処理等、特別な処理をすることなく従来の脱酸素剤組成物入り小袋と同様に、酸素を積極的に効率よく吸収できる多層構造体を提供する。【構成】 酸素透過度が、100cc/m2・day・atm(23°C、100%RH)未満であるガスバリア性を備えた第1の層1と、酸素透過係数が、200cc・0.1mm/m2・day・atm(23°C、100%RH)以上である樹脂と、これに分散されかつ水分の供給を受けて脱酸素反応を生じる脱酸素剤組成物を含有する粒状の脱酸素剤と、を備えるとともに前記第1の層1に積層されかつ脱酸素性を備えた第2の層2と、酸素透過度が、100cc/m2・day・atm(23°C、100%RH)以上であるとともに、前記第2の層2に積層されかつ通気性を備えた第3の層と3、を備えた多層構造体。
請求項(抜粋):
ガスバリア性を備える第1の層と、前記第1の層に積層された脱酸素性を備えた第2の層と、前記第2の層に積層された通気性を備える第3の層とからなる積層体であって、前記第1の層が酸素透過度100cc/m2・day・atm (23°C、100%RH)未満である樹脂層からなり、前記第2の層が酸素透過係数が200cc・0.1mm /m2・day ・atm (23°C、100%RH)以上である樹脂に水分の供給を受けて脱酸素反応を生起する脱酸素剤組成物を粒状にして分散してなる樹脂層からなり、前記第3の層が、その酸素透過度が100cc/m2・day ・atm (23°C、100%RH)以上である樹脂層からなることを特徴とする脱酸素性多層構造体。
IPC (6件):
B65D 81/26 ,  B32B 1/02 ,  B32B 7/00 ,  B32B 27/00 ,  B32B 27/18 ,  B65D 65/40

前のページに戻る