特許
J-GLOBAL ID:200903024210980441
紅藻類ムカデノリ科の養殖方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
植木 久一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-281490
公開番号(公開出願番号):特開平7-155078
出願日: 1993年11月10日
公開日(公表日): 1995年06月20日
要約:
【要約】【目的】 食用糊の原料として有用なλカラギーナンを豊富に含有する紅藻類ムカデノリ科を効率よく大量に促成・養殖する方法を提供する。【構成】 (a)紅藻類ムカデノリ科の配偶体または胞子体を採集する工程と、(b)これらを培養して果胞子または四分胞子を発生させる工程と、(c)該果胞子を糸状胞子体に、該四分胞子を糸状配偶体にそれぞれ生育させる工程と、(d)これらを細かく砕いて合成繊維材料に付着させる工程と、(e)上記糸状胞子体または糸状配偶体を培養し、胞子体の幼体または配偶体の幼体を発芽させる工程と、(f)これらを養殖して苗を生育させる工程と、(g)苗を生育させる工程と、を包含する紅藻類ムカデノリ科の養殖方法である。
請求項(抜粋):
(a)紅藻類ムカデノリ科の配偶体または胞子体を採集する工程と、(b)該配偶体または該胞子体を培養し、果胞子または四分胞子を発生させる工程と、(c)該果胞子または該四分胞子を前記配偶体または前記胞子体から分離した後、該果胞子を糸状胞子体に、該四分胞子を糸状配偶体にそれぞれ生育させる工程と、(d)該糸状胞子体または該糸状配偶体を細かく砕いて合成繊維材料に付着させる工程と、(e)該合成繊維材料に付着した糸状胞子体または糸状配偶体を培養し、胞子体の幼体または配偶体の幼体を発芽させる工程と、(f)該胞子体の幼体または配偶体の幼体を養殖して苗を生育させる工程と、(g)該紅藻類ムカデノリ科の苗を生育させる工程と、を包含することを特徴とするものである紅藻類ムカデノリ科の養殖方法。
IPC (2件):
A01G 33/00
, A01G 33/02 101
引用特許:
審査官引用 (2件)
-
トサカノリの胞子着生方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-222444
出願人:株式会社中埜酢店
-
特開昭63-216413
前のページに戻る