特許
J-GLOBAL ID:200903024223549103

熱電発電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  上田 和弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-008415
公開番号(公開出願番号):特開2008-177301
出願日: 2007年01月17日
公開日(公表日): 2008年07月31日
要約:
【課題】内燃機関の低負荷運転時や間欠運転時などの排気熱量が小さいにときにも十分な発電量が得られ、熱電発電素子の周辺の熱害も防止できる熱電発電装置を提供する。【解決手段】高温側フィン付熱流板21が所定の高温に上昇するまでは、p型熱電発電素子Pおよびn型熱電発電素子Nの高温端への無駄な熱流入が遮断されて排気熱が高温側フィン付熱流板21に蓄熱される。高温側フィン付熱流板21が所定の高温に上昇すると、p型熱電発電素子Pおよびn型熱電発電素子Nは、その高温端への熱流入に応じて熱発電を開始する。高温側フィン付熱流板21の温度が所定の低温に低下すると、p型熱電発電素子Pおよびn型熱電発電素子Nへの熱流入が遮断されてその周辺の熱害が防止される。その際、冷却水循環ポンプの作動が停止されることで無駄な電力ロスが無くなる。【選択図】図11
請求項(抜粋):
内燃機関の排気熱を回収する排気熱回収部材に高温端が接触し、低温端が放熱部材に接触することで熱発電可能な熱電発電素子を備えた熱電発電装置であって、 前記排気熱回収部材と前記熱電発電素子の高温端とを接触状態または遮断状態に切り換える切換手段を備えていることを特徴とする熱電発電装置。
IPC (4件):
H01L 35/30 ,  F01P 1/06 ,  F01N 5/02 ,  H02N 11/00
FI (4件):
H01L35/30 ,  F01P1/06 K ,  F01N5/02 J ,  H02N11/00 A
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る