特許
J-GLOBAL ID:200903024507695525

熱接着性複合繊維、繊維集合体およびそれを用いた不織布

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-150113
公開番号(公開出願番号):特開2001-329432
出願日: 2000年05月22日
公開日(公表日): 2001年11月27日
要約:
【要約】【課題】セルロース系繊維と混綿して用いる際に、セルロース系繊維と強固に接着し、加工中に発生する剥離または脱落の防止効果に優れた熱接着性複合繊維、及びそれを用いた繊維集合体、不織布を提供すること。【解決手段】セルロース系繊維と併用して用いられる繊維であって、該繊維は不飽和カルボン酸、若しくは不飽和カルボン酸無水物から選ばれた少なくとも1種を含むビニルモノマーでグラフト重合された変成ポリオレフィンを第1成分とし、第1成分より融点の高い樹脂からなる第2成分とを複合に配し、該第1成分が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続して形成された異形断面構造を有する熱接着性複合繊維による。
請求項(抜粋):
セルロース系繊維と併用して用いられる繊維であって、該繊維は不飽和カルボン酸、若しくは不飽和カルボン酸無水物から選ばれた少なくとも1種を含むビニルモノマー(以下これらを変成剤と云うことがある)でグラフト重合された変成ポリオレフィン(変成剤含量は0.05〜2モル/kg)を第1成分とし、第1成分より融点の高い樹脂からなる第2成分とを複合に配し、該第1成分が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続して形成された異形断面構造であり、且つセルロース系繊維と併用した時、セルロース系繊維の脱落率が15%以下であることを特徴とする単糸繊度0.5〜50dtex、繊維長3〜25mm、捲縮数5〜30山/2.54cmである熱接着性複合繊維。
IPC (7件):
D01F 8/06 ,  A61F 13/53 ,  A61F 13/15 ,  D02G 3/04 ,  D04H 1/42 ,  D04H 1/54 ,  A61F 5/44
FI (7件):
D01F 8/06 ,  D02G 3/04 ,  D04H 1/42 K ,  D04H 1/42 F ,  D04H 1/54 A ,  A61F 5/44 H ,  A61F 13/18 303
Fターム (48件):
4C003AA19 ,  4C098AA09 ,  4C098CC01 ,  4C098DD10 ,  4C098DD24 ,  4L036MA04 ,  4L036MA08 ,  4L036MA15 ,  4L036MA35 ,  4L036MA39 ,  4L036PA31 ,  4L036PA33 ,  4L036RA04 ,  4L036RA10 ,  4L036UA25 ,  4L041BA02 ,  4L041BA05 ,  4L041BA09 ,  4L041BA21 ,  4L041BA38 ,  4L041BA49 ,  4L041BC20 ,  4L041BD04 ,  4L041BD07 ,  4L041BD11 ,  4L041BD20 ,  4L041CA36 ,  4L041CA38 ,  4L041CA63 ,  4L041DD01 ,  4L041DD05 ,  4L041DD14 ,  4L047AA08 ,  4L047AA12 ,  4L047AA14 ,  4L047AA27 ,  4L047AA28 ,  4L047AB02 ,  4L047AB07 ,  4L047BA05 ,  4L047BA09 ,  4L047BB01 ,  4L047BB09 ,  4L047CA02 ,  4L047CC03 ,  4L047CC04 ,  4L047CC05 ,  4L047CC14

前のページに戻る