特許
J-GLOBAL ID:200903024581877236

移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 薄田 利幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-307975
公開番号(公開出願番号):特開平7-162935
出願日: 1993年12月08日
公開日(公表日): 1995年06月23日
要約:
【要約】【目的】移動通信端末装置が通信相手の電話番号を知ること無く直接他の移動通信端末装置と通信できるようにする。【構成】無線基地局21のサービスエリア外にいる移動通信端末装置11(13)は、特殊の通信種別(中継)であることを示す識別記号を付加して送信する。移動通信端末装置13から通信可能範囲かつサービスエリア内にいる移動通信端末装置12は、上記識別記号に基づいて、上記識別記号の内容(中継)のに基づいて無線基地局21或は移動通信端末装置11に通信を行なう。【効果】識別記号が中継依頼のときは、移動通信端末装置13が無線基地局のサービスエリア外であっても、移動通信端末装置12が通話を中継することができ、また、識別記号が同報通信のきは、電波の届く範囲内に他の移動体通信装置が存在すれば多数の移動体通信装置11、12、13による同時通話ができる。
請求項(抜粋):
移動通信端末装置が無線基地局を介して他の通信端末と通信する移動通信システムにおいて、第1の移動通信端末装置が発呼の際上記無線基地局のサービスエリア外にあるとき又はサービスエリア内で直接無線基地局と交信できないとき、第2の移動通信端末装置が受信可能なチャネルを使用して中継希望信号を第2の移動通信端末装置に送信し、上記第2の移動通信端末装置が上記中継希望信号を受信したとき、中継許可信号を上記第1の移動通信端末装置が受信可能なチャネル使用して上記第1の移動通信端末装置に送信し、上記第1の移動通信端末装置が上記中継許可信号を受信したとき、上記第2の移動通信端末装置を中継機として上記無線基地局に信号を送信することを特徴とする移動通信システム。
IPC (3件):
H04Q 7/22 ,  H04Q 7/28 ,  H04B 7/26
FI (2件):
H04Q 7/04 J ,  H04B 7/26 A

前のページに戻る