特許
J-GLOBAL ID:200903024615766994

雨量強度検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外8名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-378665
公開番号(公開出願番号):特開2002-181956
出願日: 2000年12月13日
公開日(公表日): 2002年06月26日
要約:
【要約】【課題】 緊急避難をするほどの集中豪雨時、予め設定した降雨量を超えるときの一定時間当たりの降雨量を簡易的に測定して表示する。【解決手段】 受水器9にて収集された雨水を流入せしめて計量する強度計ます41を線条体35の一端に懸吊し、この線条体35の他端側を装置本体に軸承した回転体19に巻回して弾性体37を介して前記強度計ます41を常時上方へ付勢して設ける。強度計ます41の下端に予め設定した警戒雨量強度に相当する設定降雨量を一定速度で排水する排水孔47を設け、この排水孔47から排水される雨水を貯留する累加計量容器53を設ける。警戒雨量強度に相当する設定降雨量より多いときは雨水が強度計ます41に溜まるので、弾性体37の付勢力に抗して強度計ます41が下降し、回転体19に設けた指示アーム21が回動する。指示アーム21の回動位置が雨量測定装置にて検出されて、その時点の雨量強度が測定される。
請求項(抜粋):
一定面積上に降る雨水を受ける受水器を設け、この受水器にて収集された雨水を流入せしめて計量する強度計ますを線条体の一端に懸吊すると共にこの線条体の他端側を装置本体に軸承した回転体に巻回して弾性体を介して前記強度計ますを常時上方へ付勢して設け、前記回転体に指示アームを設けると共にこの指示アームの回動位置を検出して前記強度計ます内の雨量を測定する雨量測定装置を設け、前記強度計ますの下端に予め設定した警戒雨量強度に相当する設定降雨量を一定速度で排水可能な排水孔を設け、この排水孔から排水される雨水を貯留する累加計量容器を設けてなることを特徴とする雨量強度検出装置。
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 降雨強度測定雨量計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-174450   出願人:池邉政巳
  • 特公昭30-007547
  • 特公平1-051944
全件表示

前のページに戻る