特許
J-GLOBAL ID:200903024745592475
位置計測方法
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (1件):
香山 秀幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-270255
公開番号(公開出願番号):特開平10-116341
出願日: 1996年10月11日
公開日(公表日): 1998年05月06日
要約:
【要約】【課題】 この発明は、処理時間の短縮化が図れるとともに、ハードウエア化した場合に構成の簡素化が図れる位置計測方法を提供することを目的とする。【解決手段】 基準カメラによる被測定点の観察点を、基準カメラからの距離が異なる複数の平面ごとに求められた各射影変換行列を用いて、検査カメラでの観察点にそれぞれ変換するステップ、ならびに得られた検査カメラでの各観察点にそれぞれ対応する検査カメラの画像のうち、基準カメラによる被測定点の観察点の画像と最もマッチング度が高い画像に対応する検査カメラでの観察点を、基準カメラでの観察点の対応点として決定し、決定した対応点を求めるために用いられた射影変換行列に対応する基準カメラからの平面の距離を、基準カメラから被測定点までの距離とするステップを備えている。
請求項(抜粋):
基準カメラと検査カメラとを用いて被測定点の位置を計測する位置計測方法において、基準カメラからの距離が異なる複数の平面ごとに、その平面上の点に対する基準カメラでの観察点を、検査カメラでの観察点に変換するための射影変換行列をそれぞれ予め求めておく第1ステップ、基準カメラによる被測定点の観察点を、基準カメラからの距離が異なる複数の平面ごとに求められた各射影変換行列を用いて、検査カメラでの観察点にそれぞれ変換する第2ステップ、ならびに第2ステップで得られた検査カメラでの各観察点にそれぞれ対応する検査カメラの画像のうち、基準カメラによる被測定点の観察点の画像と最もマッチング度が高い画像に対応する検査カメラでの観察点を、基準カメラでの観察点の対応点として決定し、決定した対応点を求めるために用いられた射影変換行列に対応する基準カメラからの平面の距離を、基準カメラから被測定点までの距離とする第3ステップ、を備えていることを特徴する位置計測方法。
IPC (2件):
FI (2件):
G06F 15/62 415
, G01C 3/06 V
前のページに戻る