特許
J-GLOBAL ID:200903025008442710

多地点間会議装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 曾我 道照 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-228703
公開番号(公開出願番号):特開平5-048747
出願日: 1991年08月14日
公開日(公表日): 1993年02月26日
要約:
【要約】【目的】 多地点間会議システムにおいて、会議参加者が他の会議参加者の声を任意の音量に変化させて聞くことができる多地点間会議装置を得る。【構成】 端末11〜13は自端末以外の他の会議参加端末の音声を端末毎に任意の音量に設定する手段と、その情報を多地点間会議制御装置に通知する手段を持つ。また、多地点間会議制御装置20は、各端末に音声信号を出力する際、該端末以外の会議参加端末から受信した音声信号に、該端末からの音量設定情報に基づいて端末毎に任意の重み係数を乗算し、その後それらの重み係数が乗算された音声信号を加算して該端末に送信する。
請求項(抜粋):
3地点以上の複数地点に設置された画像及び音声の送受を行う端末と、端末と接続して多地点会議を行うために各端末に画像の分配及び音声ミキシング等を実施する多地点間会議制御装置を備えた多地点間会議装置において、上記各端末に、自端末以外の会議参加端末の音声を端末毎に任意の音量に設定する手段を備え、上記多地点間会議制御装置は、各会議参加端末から受信した音声を各会議参加者からの音量設定情報に基づいて端末毎に任意の音量に調整し、各会議参加端末へ送出することを特徴とする多地点間会議装置。
IPC (3件):
H04M 3/56 ,  H04L 12/18 ,  H04N 7/15

前のページに戻る