特許
J-GLOBAL ID:200903025264880996

画像情報システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 隆夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-143068
公開番号(公開出願番号):特開平6-334793
出願日: 1993年05月21日
公開日(公表日): 1994年12月02日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 教育学習システムや会議システム等の画像情報システムにおいて、必要に応じて親機と子機の双方が必要な描画図形等を端末表示画像に書き込めるようにして、画像情報を一層効果的にした利用法。【構成】 親装置と1以上の子装置を備え、親装置で作成した資料画像を各子装置に伝送して各子装置の表示部に表示するようにした画像情報システムにおいて、子装置には、親装置からの資料画像とは別に画像を作成する子側画像作成部と、受信した資料画像と子側画像作成部で作成した画像とを合成して表示部に与える合成部と、子装置側の画像情報を親装置に伝送する伝送部とを備え、親装置には、1以上の子装置から受信した画像を選択表示、分割表示または重ね合わせ表示するための処理を行う受信画像合成部113と、受信画像合成部の出力画像を表示する表示部16とを備えたことを特徴とする。
請求項(抜粋):
親装置(1)と1以上の子装置(2)を備え、親装置で作成した資料画像を各子装置に伝送して各子装置の表示部(22)に表示するようにした画像情報システムにおいて、該子装置には、該親装置からの資料画像とは別に画像を作成する子側画像作成部(22〜26)と、該受信した資料画像と該子側画像作成部で作成した画像とを合成して該表示部に与える合成部(21)と、該子装置側の画像情報を該親装置に伝送する伝送部(3)とを備え、該親装置には、該1以上の子装置から受信した画像を選択表示、分割表示または重ね合わせ表示するための処理を行う受信画像合成部(113)と、該受信画像合成部の出力画像を表示する表示部(15、16)とを備えたことを特徴とする画像情報システム。
IPC (2件):
H04N 1/00 ,  H04N 7/15

前のページに戻る