特許
J-GLOBAL ID:200903025275989248

プロトン伝導膜を有する燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小田島 平吉
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-553606
公開番号(公開出願番号):特表2003-520412
出願日: 2001年01月18日
公開日(公表日): 2003年07月02日
要約:
【要約】本発明は減少した燃料交差、金属イオン不純物に対する減少した感受性及び広範な温度範囲下での作動能力を有する、改良された、低コストの燃料電池を提供する。本発明は更に、触媒調製の改良された方法及びH2/O2燃料電池に使用のための新規の統合フローフィールドシステムを提供する。
請求項(抜粋):
正極及び、正極に燃料を供給するための手段を含む正極側、負極及び、負極に酸素を供給するための手段を含む負極側、並びに前記負極と前記正極との間に配置された固体電解質膜、を含んで成る燃料電池であって、ここで前記固体電解質膜は30nmより小さい直径の細孔を有するプロトン伝導膜であり、前記の膜は、(i)5%〜60容量%、好ましくは、8%〜30容量%の、ナノサイズ粒子を含んで成り、良好な酸吸収能を有する、電気的に非伝導性の無機粉末、(ii)10%〜90容量%、好ましくは、30%〜80容量%の、酸もしくは酸水溶液、並びに(iii)5%〜50容量%、好ましくは、12%〜40容量%の、前記の酸、酸素及び前記の燃料と化学的に両立し得るポリマー結合剤、を含んで成る燃料電池。
IPC (8件):
H01M 8/02 ,  H01M 4/86 ,  H01M 4/88 ,  H01M 4/90 ,  H01M 4/92 ,  H01M 8/00 ,  H01M 8/04 ,  H01M 8/10
FI (12件):
H01M 8/02 M ,  H01M 8/02 E ,  H01M 8/02 R ,  H01M 4/86 H ,  H01M 4/88 K ,  H01M 4/90 B ,  H01M 4/92 ,  H01M 8/00 A ,  H01M 8/04 A ,  H01M 8/04 J ,  H01M 8/04 N ,  H01M 8/10
Fターム (38件):
5H018AA06 ,  5H018AA07 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018AS07 ,  5H018BB01 ,  5H018BB03 ,  5H018BB08 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018HH05 ,  5H018HH06 ,  5H018HH08 ,  5H018HH09 ,  5H026AA06 ,  5H026AA08 ,  5H026BB01 ,  5H026BB02 ,  5H026CC03 ,  5H026CX07 ,  5H026EE02 ,  5H026EE11 ,  5H026EE12 ,  5H026EE18 ,  5H026HH01 ,  5H026HH04 ,  5H026HH05 ,  5H026HH06 ,  5H026HH08 ,  5H026HH09 ,  5H027AA06 ,  5H027AA08 ,  5H027BA13 ,  5H027DD03 ,  5H027KK00 ,  5H027KK31 ,  5H027MM26
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 基材バインダー
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2000-577727   出願人:ジョンソンマッセイパブリックリミテッドカンパニー

前のページに戻る