特許
J-GLOBAL ID:200903025366197018

耐食性の優れた高強度鋼材及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 今井 毅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-026285
公開番号(公開出願番号):特開平7-216500
出願日: 1994年01月28日
公開日(公表日): 1995年08月15日
要約:
【要約】【目的】 優れた耐HIC性,耐SSC性並びに耐炭酸ガス腐食性を兼ね備えると共に、API規格X80級の強度レベルを満足する鋼材を提供する。【構成】 C:0.03〜0.07%,Si:0.01〜 0.5%,Mn:0.7〜 1.1%,P:0.015%以下,S:0.002%以下,Cr:0.3〜 0.7%,Ti:0.005〜 0.030%,Al:0.005〜0.05%,Ca:0.0005〜0.0050%,N:0.005〜 0.010%を含むか、或いは更にCu:0.05〜 0.5%,Ni:0.05〜 0.5%,Mo:0.03〜 0.3%,Nb:0.01〜 0.1%,V:0.01〜 0.1%のうちの1種以上も含有し、かつフェライトとベイナイトとの2相組織を有して成る鋼材とする。また、製造に当っては、前記組成の鋼を1050〜1250°Cに加熱してから 950°C以下での累積圧下率が50%以上となる圧延を施し、Ar3点以上で仕上げた後、〔Ar3点-30°C〕以上から400〜550°Cまで10〜25°C/sの冷却速度で水冷し、放冷又は巻取を行う。
請求項(抜粋):
重量割合にてC:0.03〜0.07%, Si:0.01〜 0.5%, Mn: 0.7〜 1.1%,P: 0.015%以下, S: 0.002%以下, Cr: 0.3〜 0.7%,Ti: 0.005〜 0.030%, Al: 0.005〜0.05%,Ca:0.0005〜0.0050%, N: 0.005〜 0.010%を含有すると共に残部がFe及び不可避不純物である成分組成で、かつフェライトとベイナイトとの2相組織を有して成ることを特徴とする耐食性の優れた高強度鋼材。
IPC (3件):
C22C 38/00 301 ,  C21D 8/02 ,  C22C 38/28

前のページに戻る