特許
J-GLOBAL ID:200903025376821917

電球色蛍光ランプ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-191832
公開番号(公開出願番号):特開平5-036384
出願日: 1991年07月31日
公開日(公表日): 1993年02月12日
要約:
【要約】【目的】 平均演色評価数Raを向上させ、肌色や周辺の雰囲気をより自然な感じに見せる。【構成】 2価ユーロピウム付活アルミン酸ストロンチウム・マグネシウム蛍光体と、テルビウムまたはセリウム・テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体と、3価ユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光体との混合蛍光体をガラス管内面に被着し、相関色温度を2950〜3150Kの範囲にする。
請求項(抜粋):
発光ピーク波長が470〜500nmにあり、半値幅が90〜140nmである青緑色発光蛍光体と、発光ピーク波長が530〜560nmにあるテルビウムまたはセリウム・テルビウム付活緑色蛍光体と、発光ピーク波長が600〜630nmにある3価ユーロピウム付活酸化イットリウムの赤色蛍光体との混合蛍光体をガラス管内面に被着し、相関色温度が2950〜3150Kの範囲にあることを特徴とする電球色蛍光ランプ。
IPC (2件):
H01J 61/44 ,  C09K 11/08

前のページに戻る