特許
J-GLOBAL ID:200903025516331141

携帯電話端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松村 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-010559
公開番号(公開出願番号):特開平11-215557
出願日: 1998年01月22日
公開日(公表日): 1999年08月06日
要約:
【要約】【課題】 使用者が携帯電話端末本体の受話部を耳に当てて会話をしながら、携帯電話の機能の選択,動作等を指示したり、選択した携帯電話の機能及びその機能の動作状態等を確認することをできるようにする。【解決手段】 携帯電話の機能を具備する携帯電話端末本体1と、携帯電話の機能の選択,動作等を指示するための指示入力手段10並びに選択された携帯電話の機能及びその機能の動作状態等を文字,記号等で表示するための表示手段16を具備した操作装置2とが別体で、しかも下り有線ケーブル3,上り有線ケーブル4,送信レベル変換部7,12,受信レベル変換部8,13からなる有線通信手段によって接合されているので、使用者が携帯電話端末本体1の受話部を耳に当てて会話をしながら、携帯電話の機能の選択,動作等を指示したり、選択した携帯電話の機能及びその機能の動作状態等を確認することができる。
請求項(抜粋):
携帯電話の機能,動作等を指示する指示信号が入力すると、該指示信号に対応する機能を選択したり、その機能を動作させると共に、選択された機能,その機能の動作状態等を示す応答信号を出力する制御手段と、前記応答信号を所定のフォーマットの伝送信号に変換するエンコーダ手段と、前記伝送信号を有線通信可能な信号に変換して有線に送出する送信手段とを有する携帯電話端末本体と、前記指示信号を出力するキースイッチ等の指示入力手段と、前記指示信号によって指示された前記携帯電話の機能,その機能の動作状態等を表示する液晶ディスプレイ等の表示手段と、前記指示信号を所定のフォーマットの伝送信号に変換するエンコーダ手段と、前記伝送信号を有線通信可能な信号に変換して有線に送出する送信手段とを有する操作装置とは、相互に別体で且つ有線で接合されていることを特徴とする携帯電話端末。
IPC (2件):
H04Q 7/38 ,  H04M 1/00
FI (4件):
H04B 7/26 109 T ,  H04M 1/00 W ,  H04M 1/00 N ,  H04B 7/26 109 Q

前のページに戻る