特許
J-GLOBAL ID:200903025602475504

電気機器の冷却システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-094124
公開番号(公開出願番号):特開2001-280774
出願日: 2000年03月30日
公開日(公表日): 2001年10月10日
要約:
【要約】【課題】 構成を簡略化して全体のコンパクト化を図ると共に、省エネルギー性および冷却性能が向上した優れた電気機器の冷却システムを提供する。【解決手段】 電気機器本体1には冷却器2aおよび補助冷却器2bを通って電気機器本体1へ戻る冷却循環路8aが環状接続される。また、蓄熱タンク3内の熱交換器5aには補助冷却器2bを通って熱交換器5aへ戻る蓄冷循環路8bが環状接続される。冷却循環路8aには冷却器2aと補助冷却器2bの間で分岐し補助冷却器2bをバイパスしたバイパス配管9aが接続される。さらに、蓄熱タンク3および冷却循環路8aには補助冷却器2bと電気機器本体1の間で分岐した第1の冷却配管9bが接続される。
請求項(抜粋):
電気機器本体と、前記電気機器本体から発生した熱を常時冷却する冷却器と、冷熱を蓄える蓄熱タンクとが設けられた電気機器の冷却システムにおいて、低負荷運転時を除いて前記電気機器本体から発生した熱を冷却する補助冷却器が備えられ、前記蓄熱タンク内には熱交換器が設置され、前記電気機器本体には前記冷却器および前記補助冷却器を通って前記電気機器本体へ戻る冷却循環路が環状接続され、前記蓄熱タンク内の熱交換器には前記補助冷却器を通って前記熱交換器へ戻る蓄冷循環路が環状接続され、前記冷却循環路には前記冷却器と前記補助冷却器の間で分岐し前記補助冷却器をバイパスしたバイパス配管が接続され、前記蓄熱タンクおよび前記冷却循環路には前記補助冷却器と前記電気機器本体の間で分岐した第1の冷却配管が接続され、前記冷却循環路および前記蓄冷循環路に第1の熱媒体および第2の熱媒体を強制循環させる熱媒体循環装置が設置され、前記冷却循環路、前記バイパス配管および前記第1の冷却配管には切替弁が取付けられたことを特徴とする電気機器の冷却システム。
IPC (4件):
F25D 9/00 ,  H01F 27/12 ,  H01F 27/20 ,  H05K 7/20
FI (4件):
F25D 9/00 B ,  H01F 27/12 A ,  H01F 27/20 ,  H05K 7/20 M
Fターム (17件):
3L044AA04 ,  3L044BA06 ,  3L044CA13 ,  3L044DB02 ,  3L044DC03 ,  3L044FA02 ,  3L044GA02 ,  3L044JA01 ,  3L044KA03 ,  5E050CB06 ,  5E050CB10 ,  5E050HA06 ,  5E322AA11 ,  5E322DA02 ,  5E322EA11 ,  5E322FA01 ,  5E322FA03

前のページに戻る