特許
J-GLOBAL ID:200903025720041292

照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 朝倉 勝三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-013543
公開番号(公開出願番号):特開2001-202804
出願日: 2000年01月21日
公開日(公表日): 2001年07月27日
要約:
【要約】【課題】 指向性の強いLEDランプ等を光源として、より均一な照明を可能とし、保守点検の労力を殆ど要せず、耐久性に富み、低コストで製作し得る照明装置を提供すること。【解決手段】 透明又は半透明の筒状の光伝達部材(1)の開放端部(1b)に、LEDランプ等の光源体(2)を配して、光伝達部材の軸方向(S)に光を発生させる。光伝達部材の内周面(1c)には、透明又は半透明の突部形成体(4)を設け、この突部形成体より光伝達部材の内方に向かって突部(4a)を突出させるとともに点在配置する。光源体からの光は、これら突部に当たって乱反射し、これによって光取出面をなす光伝達部材の外周面に、より均一な照明光を付与する。
請求項(抜粋):
軸方向に沿う一端又は両端が開放された筒状をなすとともに外周面の少なくとも一部が透明又は半透明の光取出面をなす光伝達部材と、該光伝達部材の前記開放された一端又は両端に配置され、該光伝達部材の内部空間に軸方向に沿って指向性を有する光を発生させるLEDランプ等の光源体と、前記光伝達部材の内周面に該光伝達部材の内部空間に向って突出するとともに該内周面に点在配置された突部を形成した透明又は半透明の突部形成体と、を備え、前記光源体からの光を前記突部において乱反射させて該光伝達部材の光取出面を照明してなることを特徴とする照明装置。
IPC (4件):
F21S 2/00 ,  H01L 33/00 ,  F21W131:00 ,  F21Y101:02
FI (5件):
H01L 33/00 M ,  F21W131:00 ,  F21Y101:02 ,  F21Q 3/00 C ,  F21Q 3/00 Z
Fターム (18件):
3K080AA14 ,  3K080AA15 ,  3K080AB01 ,  3K080AB15 ,  3K080AB17 ,  3K080AB18 ,  3K080BA04 ,  3K080BA07 ,  3K080BC01 ,  3K080BD01 ,  3K080BE00 ,  3K080BE01 ,  5F041AA05 ,  5F041AA24 ,  5F041AA44 ,  5F041EE23 ,  5F041EE25 ,  5F041FF11

前のページに戻る