特許
J-GLOBAL ID:200903026193243031

非水電解質二次電池用正極活物質

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 久保山 隆 ,  中山 亨 ,  榎本 雅之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-058537
公開番号(公開出願番号):特開2005-317511
出願日: 2005年03月03日
公開日(公表日): 2005年11月10日
要約:
【課題】 放電電圧が放電とともに急速に低下することのない非水電解質二次電池を与え、主に鉄とナトリウムの酸化物からなる非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法を提供する。【解決手段】 主に鉄とナトリウムとを含有する複合酸化物であって、六方晶の結晶構造を有し、かつ該複合酸化物のX線回折分析において、2.20Åのピークの強度を面間隔5.36Åのピークの強度で除した値が2以下である複合酸化物からなることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質。主にナトリウム化合物と鉄化合物とを含有する金属化合物混合物を、400°C以上900°C以下の温度範囲で加熱するにあたり、温度上昇中の100°C未満の温度範囲においては雰囲気を不活性雰囲気として加熱することを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
主に鉄とナトリウムとを含有する複合酸化物であって、六方晶の結晶構造を有し、かつ該複合酸化物のX線回折分析において、2.20Åのピークの強度を面間隔5.36Åのピークの強度で除した値が2以下である複合酸化物からなることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質。
IPC (3件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (3件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M10/40 Z
Fターム (44件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL13 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA02 ,  5H050AA19 ,  5H050BA15 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA27 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA13 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る